夫婦杉が魅せる神秘の空間。
恵那神社の特徴
樹齢800年の圧巻の夫婦杉がそびえ立ち、神秘的な雰囲気が漂う。
恵那山の麓に位置し、清涼な山の中で荘厳な空気を体験できる。
天照大御神の臍の緒が祀られた由緒ある神社、歴史と神秘を感じられる場所。
夫婦杉に向かって、真っ直ぐに伸びる階段と拝殿など静かさの中に威厳がある雰囲気。夫婦杉は、かなり大きく触ってお祈りする事ができます。階段はかなり急勾配でした。田んぼや集落の中の、曲がりくねった登り坂を走るので、対向車が来ないかカーブミラーで確認するなど、地域に暮らす方へ配慮した運転が必要です。
恵那山登山の正面口はこちらからだろうということで東京からバスを乗り継いで訪問。敷地は小ぶりだが木の太さから1000年クラスの格式ある神社と分かる...水量も豊富で美しい神社だった。
曲がりくねった細い道を行った先に駐車場があります🅿️駐車場からの棚田が美しい✨境内は厳かな雰囲気に包まれています!何よりの目玉は岐阜県天然記念物に指定されている立派な夫婦杉!生命のパワーを感じます!階段はそれなりに斜度ありますが、長くは無いので良かったです😊自分以外いなかったので、隠れパワースポットですかね。ゆっくり休みたい時にオススメです🙆🏻
以前は落ち葉や枯れ枝が散乱して荒れた感じでしたが、今日は登る坂道から違いました。神社も気が凄く良くて、びっくりです。綺麗に掃除してあり清々しいです。景色を見るだけでも気分が晴れます。以前は宮司さん不在でしたが、今日は祈祷を受ける方が見えたのでその関係もあるのでしようか。本殿前の夫婦杉も高~く聳えて立派でした。ありがとうごさいました。
呑めるんじゃないかと思うほど透明度の高い中津川沿いに鎮座する神社。歴史も社格も古く、荘厳な風格があります。恵那山系の山々も望めるまさにパワースポット感満載な場所です。無料の駐車場もあり、数段の階段はありますが息切れするほど登らなくても境内に入れます。本殿手前にはこの神社の祭神である夫婦神に相応しい夫婦杉がぶっとい幹をさらしております。真夏日に近く晴天にも恵まれ、霊験あらたかな気分になれゆっくり参拝できました。
山の上にある為狭い道を車で登って行きます。到着したら広い駐車場があり見晴らしがよかったです。社殿まで上がる階段は急な階段ではあるがとても古い杉の木がたくさんあって凄い迫力を感じました。社殿の手前に夫婦杉があり見守られているように感じました。空気も清んでいてとてもいいパワースポットでした。
今回、ここに行ってみたくて、レンタカーを借り中津川に泊まって訪れました。生で見ると圧巻な夫婦杉でした。賽銭箱の前にある、箱の中にも書かれていますが、市内の宮司さん宅に伺って御朱印を拝受しました。神社は無人でしたが、親切に道の途中、途中に神社への案内があり助かりました。夫婦杉の画像を携帯の待ち受けにしたくて何枚も写真を撮ってました。
創建時期は不明、恵那山自体が御神体であったそうです。岐阜県の天然記念物に指定されている夫婦杉はいいですよ!御朱印は宮司さん宅にお伺いすると頂けます!
2021年9月19日来るたんびに色々な景色を見せてくれます、ここまでしてくれる神様ありがとうございます。毎年行ってます。
名前 |
恵那神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0573-65-3557 |
住所 |
〒508-0001 岐阜県中津川市中津川正ヶ根3786番地−1 |
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

ゲームで申し訳ありませんが、信長の野望最新作の新生では全国に23ヶ所くらいしかない名所の一つとなっています。他は東大寺とか熱田神宮とかです。信長や秀吉、斎藤道三もここに参拝したでしょうか?とても歴史ある神社ですね。上がって行くと田畑や林の間を抜ける離合不能の道が続きますので苦手な方は注意して下さい。すごく大きいわけではありませんが、歴史と神秘性を感じられる素晴らしい所でした。特に社殿の柱のようにも見える夫婦杉の佇まい。こういう場所は伽藍や社殿の大きさばかりではないということの見本のような場所に思いました。ありがとうございました。