歴史を感じる 落合の石畳。
落合の石畳の特徴
落合宿から馬籠宿までの道中は歴史を感じる静かな散策地です。
約800mにわたる苔むした石畳は、昔の旅人の足に優しい道です。
保存活動により趣のある石畳が残る、風情を楽しむためのハイキングスポットです。
中山道の落合宿から馬籠宿への途中にあります。石畳は大半が修復されていますが、一部は昔のまま現存しているところもあり違いを感じることができます。熊野古道にはおよびませんが、風情のある場所です。真夏でも木陰で日差しが遮られて歩きやすいですよ。一度立ち寄ってみてください。※近くには店舗、トイレがありません。ベビーカーは走行できません。
ちょっとだけ通りから外れて下りますが、駐車場もあります。ちょっと進むと石畳みのガイドが書いてある大きな掲示板が見えます。で石畳みを進んで行くと当時の風情を感じることができます。綺麗な景色と空気を吸ってリフレッシュしました。
風情を感じようと行ってきました。ちゃんと駐車場があるので高齢者でも行けます。(石畳と説明用の看板を見れます)石畳は滑るので注意が必要です。
歴史を感じれる場所。今度の訪れるときはウォーキングしたいなぁ。
落合宿から坂道を歩くこと約20分で到着落合宿からだと結構坂が続くので距離のわりにはここに至るまでの道のりはしんどかったですいつ石畳が敷かれたのかは諸説あるようですが山合の中でのこの石畳は足に優しく、当時の旅人もさぞありがたかっただろうなと想像します山中の苔むした石畳はそれだけで雰囲気がありました石畳を敷いてくださった当時の方々のご苦労に対しありがたみをかみしめながら通らせていただきました。
落合の石畳を数回歩いていますが、いまだに飽きることがありません。ひっそりとした空間の中、自然の音を感じながら無心で歩けます。一部分の石畳(石の配置が荒め)は江戸時代のようで、当時を偲ぶ事ができますよ。ぜひ、歩いてみてください。
車で行ってちょっと見だけですが、昔の旅人に思いを馳せ、峠越えで歩いてみたいなと思いました。皇女和宮も こんなに急峻な山の街道を通ったのかと思いました。
綺麗な石畳でした。説明によると数カ所に当時の石畳が残っています。
駐車場もありました。昔の石畳が現存しているのは貴重だと思います。風情があり、とても良かったです。案内板もあり、見所がわかりやすかったです。
名前 |
落合の石畳 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0573-66-1111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

この石畳を通過しての落合宿から馬籠宿までのウォーキングは馬籠宿から妻籠宿よりも静かで楽しかったです。