中津川の神々しい雰囲気。
中川神社の特徴
美濃国式内社39座めぐりの一つとして、多くの参拝者に親しまれています。
ククリヒメ、イザナミ、コノハナサクヤヒメを祀る歴史深い神社です。
中津川の地名の語源となった、小さくも神々しい雰囲気が漂う社です。
ご縁があってこの地に来たご挨拶に訪れました。寒い冬の朝ということもあり誰もおらず、神秘的な空気感が最高でした。地元に愛される神社であり大きくはないですがその佇まいは心が落ち着きました。
歴史ある清々しい神社です2020年11月23日参拝、ちょうど新嘗祭やってました、祀っている三女神は宗像三女神かと思いましたがククリヒメ、イザナミ、コノハナサクヤヒメでした。
元々は白山神社だったようですね。ククリヒメ様がいらっしゃいます。静かで少し寂しい感じがしました。
地元に愛されている神様!ありがたや、ありがたや!
ここに来ると癒されます。
山すその神々しい雰囲気の小さな神社です。
式内社であり、中津川の地名の語源になった神社。三女神を祀り、御神木である200年以上の高野槇も途中から三つにわかれとても珍しいお姿であります。
名前 |
中川神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

7/11参拝美濃国式内社39座めぐり。