春の桜並木と歩行者専用つり橋。
落合ダムの特徴
歩行者専用つり橋から楽しむ絶景が自慢です。
福沢桃介が手掛けた歴史あるダムで訪れる価値あり。
春には美しい桜並木がダム周辺を彩ります。
電力王福沢桃介が手掛けたダムの1つです。ダム湖や恵那山が織りなす絶景を楽しめます。
近くの広場に車を停めて行けます。ダムの上から見下ろす木曽川は最高です。ついでに寄るのにちょうどいい。
山奥ではなく国道19号から近いところにありのどかです。
木曽川は下流に丸山ダムや大井ダムなど有名なダムがある為、今一つ脚光を浴びませんがなかなかどうして格好良いダムです。天端を渡れるのもポイント高いですね。
ズラリと並んだゲートとゴツゴツの岩が、他のダムとは一味違った雰囲気を出しています。下流側の橋からダム全景が見れますが、ここからの眺めが最高です。
【周辺のジョギング】ダム湖の周辺を一周するジョギングコースが楽しい。JR落合川駅で降車すると、すぐに木曽川の左岸に出る。川沿いに上流へ行くと橋があるので渡り、ダム湖を一周する形で下流にある落合ダムへ。今度はダムの堤体上を走り、また左岸へ。そこから下流にある橋を目指し、その橋を渡り右岸へ。橋の上からは落合ダムの全景が見渡せる。今度は上流に向かい、また落合ダムの堤体を渡る。少し上流へ行くと落合川に架かる木造の吊橋があるので渡る。そこでは右側に恵那山も展望できる。そこから木曽川の上流へ向かうとJR落合川駅に到着。その川沿いの道は桜が立ち並ぶので春には綺麗に咲き誇るのだろう。上記ルートで6〜7キロくらい。気持ちよく楽しめた。
この碑の辺りに駐車して、ダム堤体上を歩く事が出来ます。ゲートの数がこの川の水量の多さを物語っており、激流に削られた剥き出しの岩盤が荒々しさに拍車をかけています。
大井ダムに続き、木曽川で福沢桃介が手がけた2番目となる歴史あるダム。18門のラジアルゲートは圧巻です。左岸側に車を止め堤体上を歩くことができます。ダム湖の湖畔には中央西線が走り、下流には奇岩が顔を見せる見どころの多いダムです。湖畔の白山神社裏から行くことがd切る木製のつり橋「村瀬橋」も必見です。(落合・大井ダムだけでなく木曽川流域のダム・水力発電所・吊り橋はどれも福沢桃介に関連する歴史を持ったものが多いので、あらかじめこの辺りの歴史や文学を学習してから訪れると、いろいろな事が繋がっていき有意義な体験となります。是非!)
このダムは歩いて渡れるところが良いです。ゲートが沢山ありますが、そこから放水されている様は、見応えあります。
名前 |
落合ダム |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

すぐ近くにある歩行者専用つり橋が見どころです。