馬籠宿の自家製手打ち蕎麦。
恵盛庵の特徴
玄蕎麦を自家製粉した手打ち蕎麦が楽しめるお店です。
馬籠宿の入口に位置し、風情ある日本家屋の雰囲気が魅力です。
冷やし山かけ蕎麦やざる蕎麦でボリューム満点の一杯が楽しめます。
お蕎麦美味しかったです。少し遅めのお昼で利用。ざる蕎麦と山菜やまかけ蕎麦いただきました。観光地ですが、お値打ちなお蕎麦だと感じました。
真夏の馬籠初観光にて朝早くから観光してオープン時に来店そばは太く歯応え抜群つゆも濃いめとろろいっぱいたくさん汗かいた後には最高の一杯でした!!
平日、ランチを食べに入店。店内は木を基調とした内装。入口近くに小さなシンク(ソープ付き)があった。そば粉を挽いてる臼も稼働中で面白い。各テーブルにはお客が自由に給湯ポットからお茶が出せるようになっていて、テーブル付近にはティッシュも置いてあった。他のお店に比べたらすごい太っ腹。紙ナプキンすらテーブルに置いてないお店あった。暑いから扇風機もいくつか店内に置かれていた。太っ腹度で言えばサービスは5つ星だけど、店員さん達がすこぶる愛想が良いとかじゃないから4つ星。肝心の蕎麦は、初めてだから一番シンプルな、もり蕎麦をオーダー。美味しい。店員のおばちゃんが「2段目もありますので。」って持って来る時に言ってくれたのに、危うく食べ忘れるとこだった。もり蕎麦を頼む人は2段目お忘れなく。
馬籠宿にある『恵盛庵』店内に入ると石臼で長野県産の玄そばを自家製粉する手打ちそば処!これ見るだけで味が倍増しますね⤴︎⤴︎⤴︎♪(笑)オーダーはやっぱりざるそば!1人前でざる2枚あり大満足✨ 馬籠宿の中には数件そば屋がありますがオススメ店デス⭐️⭐️⭐️
暑い日に冷やし山菜おろし蕎麦を食べてみた。田舎風の太い蕎麦は饂飩のようなコシがあり啜るというより噛んで食べる感じで美味しいね。観光地なので期待しなかったけど店構えといい我が道を行く蕎麦道探究系の良店。
馬籠宿だいぶ登ったあたりにありました。ざるそばとかけそばを注文。どちらもボリューム満点。子には子ども用食器を用意してくださいました。寒かったので温かいお茶が有り難かったです。お店の方も優しく、居心地の良いお店でした。
そばの出汁が見た目が濃そう!って見えて飲んで見るとちょうどいい濃さでどんどん飲みたくなります。個人的にとろろ山菜そばがおすすめで、飲むようにたべちゃいます(^人^)
父のお薦めで食べに行きました!もりそばを注文すると2枚いただけます。手打ちの食べ応えのあるお蕎麦。太さは刀屋さんのそばに近い感じがします。美味しかったなぁ。各テーブルに置いてある蕎麦茶も美味しい。1番下の無料駐車場に停めると坂のてっぺんにあるこのお店の蕎麦がまた特別美味しく感じました。
ざるそばとかけそばの温かいのをいただきました。笑えることに、かけそばは10センチくらいしかないものがほとんど。うどん?の太さも、これがいいんですかね? ざるはもう少し長いのもありました。
名前 |
恵盛庵 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0573-69-2311 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

『玄蕎麦』玄米蕎麦でなく玄蕎麦。初めていただきました。ものすごい腹持ちのよさで食べごたえあります🎵。大盛にするものではありません。するっと食べられそうでも後に曳きます。決して胃もたれではありません。後に力強い健胃になります。少食で一日に一食も満足に食べられなかった連れ合いも、なんとその後は胃の調子が良くなり、馬籠宿の美味しいものをいろいろ少しずつ堪能でき、更に夜も元気に少し食べられてから床に就きました。馬籠に行くなら朝から何も食さず、先ずはこの蕎麦をゆっくり有難がって食べてから健康に歩くべし。七味海苔も美味なり。