巨石群と新たな発見、星ヶ見岩探訪。
星ヶ見岩の特徴
見晴らしのよい高台から、御岳神社の絶景を楽しめます。
巨石群に囲まれた小さな空間で、特別な体験ができます。
散策路は多様で、家族連れにぴったりの軽い運動スポットです。
巨石、奇石の宝庫です。自然の雄大さに、とにかく圧倒されます。
穴場のスポットです。期待以上に奇石が楽しめました。
駐車場から徒歩20分と看板に書いてある方から上がると御岳神社があるルートで高台からの景色を楽しみ星ヶ見岩にむかうことができます。おすすめは、駐車場から徒歩10分の看板から進むルート。ひょうたん池を横に眺めながら歩くので景色が良いからです。途中見どころの「おばけ傘岩」「舟岩」を見ながら最後に星ヶ見岩をご覧くだされ!すっごい不気味ですが星ヶ見岩の看板が見えたら 隙間をどんどん進んでいくと とんでもない有難いものが見えてきます。
パワーを少し分けて貰いに訪れました!
以外に見晴らしがよい。苗木城跡より遠望がよい。
ナビだと変なとこに誘導しやがる。星ヶ見公園で設定するとよろしいかと。駐車場から20分ぐらいで到着、ほとんど人に出会いませんでした。
のどかな農道を通り抜け、いきなり現れた巨石群にまず驚きます。駐車場からは歩くこと15分くらいかかります神社を抜けて上から降りて行く道と中腹を抜ける道池を回って、上がって行く道の3通りがあります今回は池の周りを回る道で行きましたおばけ笠岩など驚く大きさの奇岩を通りすぎ北辰門と彫られた自然の岩の門を潜ると、それはひとつの岩が4つに割れてそれがずれたように作り出された不思議な自然の空間各地に点在する磐座のようなピリピリとした感覚はなかったですが、人が居た痕跡が残っています。広さ8畳はあるかと思う石で囲まれた空間は自然の神秘を感じさせてくれます広さにも驚きますが、垂直に切り立った高さが尋常では無く、そこの空気まで別のような空気感があります、北極星だけが昼でも見える(今は見えない)この石室で当時の人々は何を感じたのでしょう。
登り下りなど起伏にがあり、子供との散策や軽い運動に適しています。
御嶽山と同じく大己貴命と少彦名命が祀られています。高い場所での二拍手は周りに響いて気持ちの良いものです。
名前 |
星ヶ見岩 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

巨石がいくつも重なり、小さな空間ができていて、中にはいることができます。濡れていると滑りやすいので注意が必須ですね。