仏のような出会い、寝覚の床。
臨川寺の特徴
寝覚の床への通行料があるため、気軽に立ち寄りやすいお寺です。
入館料支払い時に親切な案内を受け、心地よい気持ちになれる場所として評判です。
芭蕉句碑があり、歴史的な文化を感じられる魅力的なスポットです。
「入園料」200円より、寝覚の床への「通行料」200円と言った方が正しいのではないでしょうか。寝覚の床が初めての人間は「入園料」といえば寝覚の床へ行くのに200円必要と思ってしまいますが、お寺を通らなくても寝覚の床へは行けます。あとでそれを知って、あまりいい気はしませんでした。
寝覚の床の前に寄りました。手入れはされていますが、雰囲気が何となく暗かったです。御朱印を頂くのにあまり通じず苦労しました。とりあえず頂けたから良かったです。
県歌信濃の国にも詠われた寝覚ノ床なのに、寺が料金をとるというのは、なんとかならないか。これで寺の評価は地に落ちた。有り難みなぞ無い。
コロナの件でトイレも宝物館も閉鎖中。しかし、拝観料は通常通り?通行料でしょうね。
御朱印を頂きたくて 調べて伺いました入口が分かりにくかったのですが結構 伺っている方がいたので 何とか分かりました車は 隣の和菓子やさんで蕎麦饅頭を購入して お願いして停めさせて頂きました入口で、入館料(300円)を支払いましたが案内の方が 親切に対応してくださり気持ちが良かったです寝覚めの床 に降りられることもあって入館料があるのかな?と…寝覚めの床に降りる階段が少し大変でしたが 時間に余裕を持って行かれることをお勧めします。
御朱印もいただきたかったので、お願いしました。御朱印+入場料を支払ったので結構な出費となりました。入れる建物の中には昔、木曽で使われていたと思われる雑貨や農具がたくさん置かれていました。何を見せたいのかわからないお寺でした。
叔母さんの菩提寺。
お寺でなく寝覚ノ床は素晴らしかった。
お寺の拝観料としては200円は妥当な価格だと思います。が、境内を通らないと寝覚の床に行けないかのような案内をしており、あまりいい印象ではないです。
名前 |
臨川寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0264-52-2072 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

寝覚の床に行くのに通るお寺。入館料200円で眺めは良いのですが坂がキツイです。寝覚の床が目的地なら上松町営駐車場からのアプローチをお勧めします。