春はさくら、子どもと楽しむ遊園地。
函館公園の特徴
約360本の桜が開花し、春には絶好の花見スポットとなります。
旧函館博物館や動物飼育施設があり、見どころが多数あります。
無料で楽しめる遊園地や小さな動物園も完備されています。
地域猫がたくさんいる広々とした公園でした。桜がたくさん植っており週末には屋台でも出ていて地元の方がお花見にいらしている様子でした。グリーンピースという屋台が珍しくて茹でた炒り豆を購入したのですが、函館にしかない屋台だったようです。塩気の効いた絶妙に美味しいグリーンピースでした!
お散歩にいい公園でした。レトロな遊園地や小さい動物園もありました。子供連れにもワンコ連れにもおすすめです。
桜の名所と聞いて訪問しました。全体的に地元民が楽しむ公園という印象を受けました。この公園自体が地元民の寄付金を募って作られた経緯を書いた看板があるため納得できます。南側には檻が数個しかないホントに小規模な動物園があり、公園中頃にはこどもの国という名称のこれまた小規模な遊園地が併設されています。子供を遊ばせる場所としては最適であり、そのように作られていることがよくわかります。肝心の桜についても公園全体が桜に覆われて、道の殆どが桜並木になっており、見応えのある公園です。反面、駐車場が無く路面電車でアクセスするのが前提です。一応、公園の側の空き地が桜祭り中は臨時駐車場として開放されますが、それほど大きなスペースではないので桜の満開時などは満車になることもありそうです。
ゴールデンウィーク前に桜を見に函館へ。五稜郭公園は駐車場を探すのに苦労しそうだったので函館公園に行きました。桜まつり期間中には隣接してる住吉公園のグラウンドが臨時駐車場となり無料開放されてます。函館山の斜面には満開の桜が咲き誇ってました!斜面の高低差でさまざまな構図の写真が撮れました。展望台からは海を望むことも出来ます♪桜まつり期間中は出店もありますが札幌のようなギューギューな人混みにもならずゆっくりと歩くことが出来ます。札幌と比べてカラスが少ないですね。ベンチに座って食事をしてもカラスの心配も無かったです。すぐ隣には遊園地や動物園、噴水広場などもありノンビリ休日を楽しむには良い場所だと思います。
路面電車青柳町で降りてすぐ行く事が出来ます♪桜が満開でとても綺麗でした。子ども遊園地がありノスタルジックな景色に懐かしさを覚えます。無料の小さな動物園もあり楽しめます。ちょうど桜も満開で出店が出ていて賑やかでした。夜はちょうちんがついていっそう綺麗だと思います。
紅葉を見に11月の函館公園に行きました。落ち着いた雰囲気で散策ができるこじんまりとした公園ではありますが、昔ながらの子供向け遊園地や、無料で観覧できる動物園など、特に子ども連れにとてもオススメのできる良い公園になります。動物園は触れ合える距離で見れるヤギやエゾリスやウサギ、爬虫類など、それほど大きくありませんが結構見ごたえがあります。函館山の麓と言うこともあり、公園の中でも高低差がかなりあるため、ちょっとした散策のほか、素晴らしい見晴らしが期待できます。観光できている方も、函館山から見る遠景での函館市街地と、近景として函館の市街地が見れるここからの眺めも見比べてみると面白いかもしれません。
暑い夏 函館では少しの日にちしかありませんが! 暑い日 の水遊びにはとても気持ち良いです 日影が水遊び場にはないので 日傘お忘れなく!
まず、駐車場が無料で、結構多くのスペースもありました。また、ミニ動物園があり、管理も十分されていました。公園の中を少し上ると*1ポケふたもありました‼️さらにさらに、奥に行くと遊園地がありました‼️多数のアトラクションだったり、その中にある観覧車は日本で最も古い観覧車🎡があったり、オリジナルの物もありとても楽しめます。チケット🎫の値段は7/30の時は1枚で1人1回乗れて1枚 300円 お得🉐10枚 2200円でした。まぁ、楽しいのでいい値段です。また、夏には水遊び場があり、僕が7月に行った時は沢山の子供で溢れかえっていました。交通手段は車🚗³₃か近くにある路面電車🚃の2つです。1度は行って見て損はないと思います。*1 ポケふた……ポケモンのマンホールのこ と。(観光地によくある)
お散歩にいいですよ!お花見の時期に出ている屋台はコロナの影響で場所も噴水の広場へ変わり、営業時間も短くなっているようです。2022年の営業時間は18:45までのようですが、屋台広場への入場はその前に閉めているかもしれません。
名前 |
函館公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0138-22-6789 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

北海道・函館市にある、市民公園です明治12年に開園園内は春の花見時期には約360本のサクラが開花する桜の名所ですまた、道の有形文化財の旧函館博物館一号・二号や市立函館博物館本館、旧市立函館図書館道内初の動物飼育施設、遊園地などがあります函館山のふもとにあり丘の傾斜を利用して作られているため園内は坂がほとんどです歩きやすい服装・靴がおススメですまた園内の動物飼育施設は見学無料ですが多くの動物を飼育しており子供連れの散策にはピッタリです園内の中心部あたりにはポケモンマンホールも。