囲炉裏で味わう大正ロマン。
有馬屋旅館の特徴
大正ロマン漂う木造建物が魅力的な旅館です。
囲炉裏での焼きイワナや味噌田楽が絶品です。
川の音を感じられる静かな環境でくつろげます。
昼に仕事終わりすぐ浅草駅から東武特急スぺーシアで野岩、会津鉄道乗り継ぎ東山温泉に建物は古いですが館内はレトロ感満々、温泉は終夜いつでも入れます。朝食のみ付けて貰いましたが御飯が一番美味しかったです。会津若松に夜7時到着で駅チカのホテルを最初検討しましたが有馬屋さんにして良かったです。また会津に来る事ありましたら再訪したいと思います。
食事は 囲炉裏で 焼いたイワナの塩焼き 餅の味噌田楽 厚揚げの味噌田楽 みんな美味しかった。トイレの共同は ちょっと大変です。
落ち着いた雰囲気の旅館で、掃除は、しっかりとしてある。食事は、いろりを囲んで、他の宿泊者と一緒です。思わずお互い話し出し盛り上がってしまいました。食事も、旬の地元の野菜で、山菜、蕎麦で心のこもった雰囲気と料理でした。会津らしい旅館です!
部屋の窓から川が見え1日中川の音が聞こえるいい場所です。仲井さんの対応もよく食事も美味しかったです。いろりは思っていたよりも大きく、追加注文は黒電話とこういうところが残っててくれていいなと思いました。食事は他の部屋の人と被る場合もあるようなので、そういうのが苦手な人は注意してください。温泉は小さめで泉質も普通なので星4つです。
2022年1月末に訪れました。外観は古びた感じでしたが内装はかなり綺麗でした。部屋にこたつがあったのは嬉しかったです。温泉は無色透明でちょっと熱め、男性は岩風呂しか入れませんでしたが気持ち良かったです。女性の浴場はどういう作りだったのでしょうか?時間で入れ替わりがあったら良かったかな。料理は大変美味しかったです。一つ気になったのは館内に飲み物を買う場所がないこと。従業員さんの話では最近自動販売機を撤去したそうです。最寄りの自販機は歩いて3分くらいにある東山温泉観光協会の建物にありますが、流石にちょっと不便かなと思いました。
「東山温泉 囲炉裏のある旅館」で探して、予約した有馬屋旅館。囲炉裏で焼いた餅、厚揚げ、川魚はどれも極上だった。囲炉裏での炭でじっくり焼き上げる調理法の美味しさを知りました。宿は温泉街の中心地に位置しており、観光にも便利。
こちら有馬屋旅館の囲炉裏の夕食は、超オススメです。なかなかないですよね、囲炉裏のオリジナルの夕食を出す旅館って。また、こちらの旅館はお湯も源泉みたいなので本格的な温泉を堪能できると思います。昔ながらの温泉宿の雰囲気も、大好きですね。宿泊費のリーズナブルさをを考えば、イチオシの宿だと思います。来年も予約してきました。笑。
東山で一番古い旅館だそうです。源泉掛け流しの温泉最高😃⤴️⤴️
大江戸温泉を予約してたんですが、ちゃんとした温泉に行きたくなって変えた所です。大当たり。2泊しましたが、初日は朝食のみ、質素な内容でしたが全部美味しくてお櫃の御飯完食。宿泊は女性二人組がご一緒でしたが男風呂は私だけだったので御貸し出来たら良かったと後悔。黒光りする板張りの廊下や壁は時代を感じさせます。風呂へのアプローチも玄関から2回階段を下がった川沿いであり、期待が高まります。そして源泉かけ流しの風呂は毎日入るに丁度良い温度と泉質です。二日で7回も入ってしまいました。夕食は可笑しみのある女性が囲炉裏で魚や色々と焼いてくれます。同じ囲炉裏に3組の人が居ますので、ちょっと緊張しますが、それも旅の楽しみでしょう。カップルの両行には向いていません。でも、鄙びた温泉が好きな人には堪らない処です。残念だったのは35度の気温・・・雪の積もった時に再訪したいです。
名前 |
有馬屋旅館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0242-26-2001 |
住所 |
〒965-0814 福島県会津若松市東山町大字湯本居平118 |
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

部屋に問題あり床がフラットではなかったのでくつろぐことができない。改善できればいい旅館です。食事はものすごくよかったです。