苔と色づく紅葉の絶景。
浄土真宗 称念寺の特徴
飯山市の苔寺で紅葉と苔の美しいコントラストを堪能できます。
新緑のもみじと静かな佇まいが心を和ませる特別な場所です。
雨の日でもしっとりとした風情が楽しめる長野県の魅力的なお寺です。
色とりどりに紅葉した寺院の庭を愛でに親鸞「しんらん」の弟子・宗諦「しゅうたい」が開山した歴史ある寺。明治時代に活躍した画家・長井雲坪「ながいうんぺい」のゆかりの寺としても知られています。秋は何と言っても庭園の紅葉が見事🍁、11月上旬から中旬にかけて見ごろ!とても素敵な山門から境内をのぞくと…石畳の両脇にはカエデの木が生い茂り、絵画のような風景を楽しむことができます🖼行った時は葉がだいぶ落ちてしまってましたが足を踏み込んだ瞬間🐾別世界へ迷い込んだかという感覚に…周辺には寺社が立ち並び、お寺巡りも紅葉も楽しめます周辺に無料駐車場あります🚗³₃2023.11.16(木)11時。
2023年11月3日の紅葉状況です🍁境内は緑の部分がまだ多いですね。駐車場付近の庭園は鮮やかに染まっていました。全体が赤くなるのはもう少し先でしょうか。
飯山の苔寺。紅葉と苔のコントラストが美しく、四季を通してカメラを持った方が訪れる。ただ、紅葉に気を取られて苔を踏んでいるのが目についていただけない。苔が風情を醸し出しているので、絶対に踏まないようお願いしたい。見学禁止になれば楽しめなくなるので、守ってもらいたい。
もう少し色づいていると思って お伺い致しましたが 少し早かった様です紅葉が色づいたら 苔とのコントラストが綺麗だと思います。
風情があってとても素晴らしいところでした。苔と紅葉が素晴らしい!#もみじ寺。
紅葉の最盛期は少し過ぎてしまった感じでしたが、モミジと苔のコントラストが綺麗でした。参道や苔の上の落葉も落ち着いた雰囲気で良かったです。
11月二週目に行きましたがやや落葉した紅葉は茶色くなっていました。駐車場が交差点すぐ脇の変形空き地で初見者には分かりにくい印象。苔の広がるエリアは立入禁止です。入り口から境内にかけても紅葉が美しいですが、境内内も苔部分があるのでなるべく通路を譲り合いながら写真を撮ったり歩くべきと思います。3から4台程度しか駐車場は車が停められないので、混雑時に備えて駐車場を他に見積っておくことをオススメします。すぐ隣が飯山七福神巡りのお寺なので、その団体のお客様もシーズンは多く見かけます。
紅葉と苔がとても綺麗なお寺です🙋
紅葉が大変スバラシイです❤ 沢山の色とりどりの紅葉のキレイな紅葉が我々の目を和ませてくれます。オドロクなかれ!なんと!京都のようにお金を支払う必要がありません! ビックリポンです!赤い紅葉が白い玉砂利に映えて、交差点の角から手招きをしているので、旅人でも直ぐに吸い込まれて行きます。また吸い込まれるべきでしょう! 阿弥陀仏の極楽浄土とは、このような場所でしょうか~
名前 |
浄土真宗 称念寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0269-62-2431 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

苔寺として有名なお寺です。紅葉の時期にはもみじ色と苔色の世界で素晴らしい景色を堪能できます。