中野市の歴史、郷土の魅力。
中野陣屋・県庁記念館の特徴
中野市出身の洋画家、三澤忠先生の特別展を開催中です。
旧県庁の跡地に立つ歴史的記念館で、地域の歴史を学べます。
レンタルサイクルやカフェがあり、観光の拠点に便利です。
その昔、長野県の県庁があった場所🤭
カフェがありバス停も近くレンタルサイクルもあるので観光の拠点として便利です。
まちおこしで頑張る皆さんが素晴らしいです✌中野銀座通りの復活を望みます✌‼️
中野市の歴史的記念館。長野県となる前、この地に中野県があったんです。天領の地信州中野を感じてください。色々行われる企画展も良いですよ。館内の喫茶の焼きガレーおすすめです👍️
2021年3月20日~4月1日は中野市出身の洋画家三澤忠先生の特別展を開催。北信の風景、昆虫、黒姫のアトリエでの制作風景などの写真も数多く展示。27日には三澤先生のトークギャラリーも開催。85才の熱意と優しさ溢れる作品の数々をお楽しみ頂けます。
とても落ち着く場所でした、館長がとてもよいかたです。
中野市の歴史が分かります。天領だったことを初めて知りました。(’-’*)♪
江戸時代は天領で陣屋が置かれていて、その流れで明治初期には県庁が置かれていたそう……😅、「中野騒動」が無ければ(焼き討ちされてしまったようです…😵)もしかしたら長野ではなくて今も中野が県都だったのかなぁ…⁉️とか思ってしまいます。ちなみに施設は無料🆓にて見れますが歴史展示はパネル中心です。カフェがあったり若干のお土産📦も置いてあります。
食事が出来てゆっくり出来ました。オムカレーが美味しいです。お店の方もとても親切でした。デザートも他では食べられない物があり美味しく頂きました。
名前 |
中野陣屋・県庁記念館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0269-23-2718 |
住所 |
|
HP |
https://www.nakanokanko.jp/nakano-ipc/facilities/shisetsu04_1.php?p=list |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

中は公民館といった雰囲気でしたが、1階1部屋が郷土史の展示コーナーでした。