北信五岳を望む贅沢温泉。
湯の駅 ぽんぽこの特徴
人気の温泉でタヌキの意匠が可愛く、訪れるだけで癒される場所です。
北信五岳を一望できる絶景の露天風呂があり、思わず時間を忘れる贅沢なひとときです。
山菜丼が美味しいと評判で、食事も楽しめる日帰り入浴が大人450円でお手頃です。
人気の温泉ですねタヌキ推し開店時間前から10台程度の車が待っていました。露天の眺めはいいがちょっと狭い?食事処は広く畳も綺麗だが、休憩所は狭く畳が染みてる。無課金勢に厳しいですね2024/09/22
北信濃 中野市延徳田んぼの平らが一望できる温泉です露天風呂から斑尾山 黒姫山 飯綱山が見えて素晴らしいです中野ICからの看板が少なくほんの少しわかりずらいので星4つにしました ごめんなさい。
ラーメン目当てで行ったんですがありませんでした。リニューアルするんだとか何とか。ラーメン食べたい人注意です。お湯はぬるくて泉質も良いとは思えないが汗がひかなかったので芯からあったまってるんでしょう。あの心地よいウッドデッキを浴室の方にもなぜ作らなかったのか?
いたるところにタヌキの意匠があしらわれていて可愛かったです。内湯と外湯とサウナがある一般的な銭湯という感じですが、外湯から見られる中野市街地の景色は良いものでした。支払手段は、現金のみで券売機です。
お風呂だけを利用しましたがキャンプやバーベキューも充実しているようです。受付のある建物内はまず小物や地元の食材が販売されているので入ってすぐに楽しめます。受付を済ませて左側の入口から靴を脱いで入ります。駄菓子コーナーや古い子供限定のユーフォーキャッチャーがあります。お食事どころはテーブル席ですが隣に畳の席もあり待ち合わせや持ち込んだ物を飲食出来ます。畳の席には座布団と折り畳みの椅子があり、とても寛げます。お風呂場もそうですが建物の窓が大きくて絶景が楽しめます。湯船は大きな窓に沿って横長なので湯船のどの場所に浸かっても良い景色を一人占めしてる気分になります。サウナも完備です。
最高の眺望の中で贅沢な自然を感じる温泉。地元のおじいちゃんたちが集い語らう、愛されるサウナと露天風呂。くつろぎの畳スペースは広々ゆったりとくつろげる。食事はボリューム満点のとんかつ定食、焼肉定食、そして、食べログ人気NO.1ラーメン店と提携しており、行列のできる旨いラーメンをその場でいただける贅沢さ。いままでのスーパー銭湯ラーメン史上で間違いなくいっちばん旨いラーメンでした。そして、今回は日本ではまだ5基目となる、貴重なアースバックサウナづくりに参加してきました。土を使ったこのサウナは、多くのボランティアを含むたくさんのサウナビルダーが集結し、協力して土を混ぜ、幾重にも積み上げる作業を行う。この作業を通じて繋がり、コミュニティとなり、一心に大地から成るサウナを作り上げています。愛のこもったアースバックサウナが完成する日が楽しみです!また伺います!
22年6月、何度目かの訪問です。最近の改装で入口やテラス、脱衣所などが綺麗になって木の温もりがある柔らかな印象になりました。スタッフも若い人が多くアクティブな印象。お湯はナトリウム・カルシウム-塩化物泉だそう。無色透明でシンプルなので疲れないのはイイところ、シンプルが故に消毒感が少しあるのはザンネンなところ。サウナはおすすめ。水風呂と露天風呂に置かれた椅子がすぐ近くなので整いやすいです(笑)あと景色もおすすめ。北信五岳のうち飯縄山は見えにくいですが他はよく見えます。中野市街地も見下ろせるので夜も良いかも。
スノーボードした次の日に行きました。少し急な坂の所にありますが、車であれば問題なし。冬は路面凍結に気をつけてください。施設が綺麗で内湯も広く、露天風呂は柚子風呂でとても風情があってよかったです。サウナもあり(コロナで4名まで)水風呂は1〜2人の広さ。また行きたいと思う場所でした。
露天、室内風呂、休憩室からも眺めの良いところ。2020年2月の時点で入浴料もワンコインでお釣りが来ます。サウナもあるし休憩室では食事できます。
名前 |
湯の駅 ぽんぽこ |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0269-23-2686 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

まあまあな坂道を登ったところにある温泉です。ナトリウム泉ですかねぇ、温まりますが、結構疲れます。休憩所や食事もできるので1日ゆっくりできます。キャンプ場も近くにあるので家族でキャンプして、お風呂もありですねぇ。