濃いめの家系ラーメン、織田家の味!
横濱家系ラーメン 織田家の特徴
濃いめの味付けが楽しめる、癖のない山岡家味のラーメン店です。
壱系の家系ラーメンが味わえる特別なお店として注目されています。
永山から移転した横浜家系ラーメンの本場をお楽しみください。
初挑戦!ずっと前から気になってました、家系ラーメン。仕事終わり、同僚ときました♪どないなもんかな、とお店入ると、左手に券売機があり、画面がメニュー表になってるので、注文する時に悩みます。後ろに並ばれたら、ちょっとワタワタしちゃって本当に食べたいのを注文出来ないかも…なんて思いました。ラッキーな事に、私たちの後ろには誰も並んでいなかったのでゆっくり選べました。私・ 塩野菜にキャベツと辛ネギ←限定品✌︎('ω')✌︎同僚・醤油キャベツラーメンにキャベツを、それぞれトッピング。テーブルに運ばれてきたラーメンを見て、『あー、なめてたかもー。』と、やや後悔。量の多さに、びっくりしました。もう、これは勢いで行くしかない、と思い、最初のトップスピードを維持しながら食べ尽くしました!塩は、優しい味で、キャベツが甘さを醸し出す感じでした。醤油は、ガツンと『俺、醤油!』と自己主張する濃い味のスープでした。どちらも美味しい!食べながら、『次はノーマルで楽しもう(°▽°)』と、心に誓いました。
いわゆる壱系の家系ラーメン屋。ちなみに旭川の家系ラーメンは壱系しかないです。個人的には家系は吉村家系列が好きだけども、そういう人はクリーミーな豚骨ラーメンだと思えば良いのかもしれない。ただ、壱系にしてもここは鶏油の香りが良く接客も良いので他の壱系よりオススメ。
永山に有った店が移転オープン。元々ガソリンスタンドだった場所なので車はスタンドに停める感じ。さて、先に食券を買うのだが、メニューらしきものが無いので微妙にわかりずらい。ノーマルな物はわかるのだが、黒らーめんとはなんぞや?そんな感じになってしまうね。横浜家系ラーメンと書いてはあるが、実際に横浜家系は吉村家と杉田家が本家なので横浜家系ラーメン系が正解かもしれないね。ラーメンは味、油、麺の硬さを好みで選べる。そこに、ごま、にんにく、生姜玉ねぎなどを無料トッピング出来る。ラーメン自体は若い時によく食べたなと言う濃い味の太麺ラーメン。ガッツリ系だね。海苔とほうれん草が乗ってるのは横浜ラーメンぽさを出している。もう一つのラーメンはフライドガーリックがたんまり乗っていて、スープにも味が染み出していた。つゆまで完飲すると、完まくとなり、スタンプカードにポイント印を押してもらえる。店内には完まくした猛者の写真が飾ってあった。年齢が上がるにつれて受け付けない人が多くなるだろうが、年に一度は食べたくなる中毒性のあるラーメンなのかもしれないね。
横浜家系ラーメンを謳う織田家が、永山から大雪通りに移転したとのことで行ってきました。注文したのは醤油チャーシュー麺で全て普通で調理していただきました。ラーメンを待っている間に気がついたのですが、こちらは買物公園にある武田家の系列店ではないのかと?張り紙なんかもほぼ一緒で、粗く刻んだ玉ねぎのサービスなんかも武田家と同じだなと感じました。ラーメンはまさに横浜家系ラーメンのビジュアルで、表面に浮いた鶏油も香りが良くて本格的です。麺も酒井製麺を思わせる短めの太麺は、モッチリしていて小麦の風味も感じられ美味しい。スープはややドロっとした濃厚スープで、やや濃い目です。豚骨の風味が全面に感じられ長時間煮込んでいるからこその、濃厚さなのかもしれません。チャーシューは脂身多めでスープの味を壊さない程度の薄味で、柔らかしっとりの歯ごたえ。卓上には色んな味変用の調味料がならんでおり、刻み玉ねぎとニンニクを少々入れてみたところ、玉ねぎのシャキシャキ感が絶妙で、スープとの相性もバッチリです。ライスとの相性も抜群とのことで、次回はライスと一緒に食べてみたい。そして、個人的には薄味が丁度良いのかと思いました。再訪問にて、みそラーメン+ネギトッピング、ネギ醤油ラーメンをたべてみました。味噌ラーメンは、これだけ豚骨のパンチが効いたスープと味噌ダレが合うのかが気になったが、味噌に負けない、本気の豚骨ラーメンだと感じました。デフォでキャベツやモヤシが乗り、チャーシューは細かく刻んであります。ネギは辛みが抑えられ、シャキシャキ感もあり、この豚骨スープに良く合います。
名前 |
横濱家系ラーメン 織田家 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0166-73-9797 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

癖のない山岡家味は濃いめ。最初は薄味がいいかも味変できるし、ご飯も抜群に合うおじやにするのが、最高に美味しいです( 'ᢦ' )