善光寺近くのモダンな銭湯。
亀の湯の特徴
大正時代創業の亀の湯で、レトロな雰囲気が魅力的です。
地下に特許取得のスチームサウナがあり、湿度も快適です。
洗い場の中央に位置する浴槽が、ユニークな造りを演出しています。
善光寺から程近い銭湯大正時代創業のモダンな雰囲気浴室も広めで地下降りるとサウナがあります。
サウナ特許取得(昭和60年)のスチームサウナ暑過ぎずそれでいてしっかり湿度があってよかった。地下に有る。と書いてあったので、恐る恐るはあいったが、古さを感じさせない清潔感が素晴らしかった。#水風呂水風呂は無し、サウナ脇と1階にオーバヘッドシャワーがあり、その水がかなり冷えているので、そこで体を冷やせます。#休憩スペースこちらも銭湯なので、特に無いがスチームサウナ前にかつてカランだったスペースが、休憩できる様になっている。脱衣所にも小さいが休憩スペース有り。何より北信唯一の民間銭湯は、レトロな雰囲気が感動ものです。入り口からアンティークの様で、中もタイル張りの浴室はひび割れやカビも無くよく手入れされています。温泉大国の長野で、銭湯をやっていくのは大変でしょうが、いつまでも頑張ってほしいです。
昔ながらの銭湯です。400円。駐車場はありません。特筆すべきはサウナ。地下に降りていくと、休憩所?と水シャワーがあって、近くの扉を開けるとサウナ室となってます。これがまあ熱い!100度前後だと思いますが、湿度100%!ボイラーでお湯を沸かす時発生する大量の湯気と外気をいい感じに混ぜてサウナ室に直結してあるので、常にロウリュされてる状態。5分もいられません。水シャワーはバルブ開くと天井から雨が降ってくる感じ。休憩場の椅子がもう少し寛げる感じだとよかったんだけど・・・。
僅かに気品の漂う銭湯。湯船は狭く、地下にサウナ。飲み水あり、トイレは見つけられず。石鹸レンタル30円。タオルレンタル無料だが、ほぼ雑巾。全身が牛乳を拭いた雑巾のようなかほりに。入浴400円。
長野の町銭湯。地下にあるサウナがとても印象的。熱めのスチームサウナで、座る部分が石で出来てるためとても熱くなる。サウナマットを持参するのがオススメ。水風呂は無いが、立ちシャワーの水で充分冷却されます。とても気持ち良い。
昔ながらの銭湯です。当然ですが現金しか使えません。シャンプーやボディソープありません。ドライヤーは20円。地下にミストサウナ?のようなサウナがあります。地元の方々に愛されてる町の銭湯という感じ。お湯はめっちゃ熱かったですw
良い湯加減です。
昭和感がある銭湯ですが、バブルな湯船やサウナがあってめっちゃ気持ちいいです☺️
昔ながらの銭湯という感じです。湯船は狭いですがお湯は熱めです。地下にサウナがありちょっと変わった作りです。
名前 |
亀の湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
026-232-7670 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

地元の昔ながらの銭湯♨️亀の湯さんの専用駐車場が無いのが悲しかったが、近くにコインパーキング有り。🚐風呂は、2種類で泡と普通の風呂♨️地下にサウナが有り水風呂無し。その代わり、サウナの前に水シャワーがあります。かなり刺激MAX👍サウナは。コ字型で大人4人位で少し窮屈。温度は60℃位だけれど暑い。また、行きたいです。