善光寺近くの模型の宝庫。
東京堂科学模型教材社の特徴
正真正銘の模型教材店で、鉄道模型も豊富です。
善光寺に近く、観光ついでに立ち寄れる好立地です。
歴史あるレトロな建物で、懐かしさを感じるお店です。
今はもうなかなか出会えない正真正銘の模型教材店。お店のご夫婦に面白いお話たくさん聞かせて頂きました。また寄らせてもらいます。
ミリタリー放出品もあるので月一度くらいいったほうがよい。
鐵道大好きな祖父の行きつけだったおもちゃ屋さんです。おもちゃ屋さんと言っても、プラモや各種鉄道模型(Nゲージ、Zゲージ、HO、H諸々)など、子どもには手が届かないシロモノが多いです。模型店と言うべきかな?昔はシンバル叩くブリキのおもちゃとかファンシーなのも置いてあった記憶があるけど、うろ覚えっす(^^;動力備わってる車輌だとNでも一両10000前後しますからね。H、HOはもっと高い。つまり、そういうモノということです。単車の部品がやたら高いのと同じかな(意味不明)。心底模型が好きでお金のある人が行くお店です。幸いというか、僕は祖父ほどの鉄道への思い入れを受け継がなかったので、祖父が病気してからはトンと行かなくなってしまいましたが。今でも時々お店の前を通ることがあり、祖父母にはお世話になった僕には感慨深いものです。こんな不甲斐ない孫になっちまってごめんね、じいちゃんばぁちゃん。それはさておき。とにかくこういうお店が今では貴重過ぎるので、末長く続いてくれることを期待します。すずかけと東京堂は何としても残さねば!行きたい人が行くお店なので、ニッチでもそういう需要が残る限りは存続出来るお店だと信じてます。大手チェーンには絶対出来ないことってあるからね。
狭いけど、鉄道模型がいいのたくさんあった。行ったの夏休みだったけど。水曜日に行ったら休みだった。補足ですが、プラモデルも色んなのがありました。
善光寺にほど近い場所に店舗を構えるお店で、観光ついでに立ち寄れます。それほど広くありませんが、入り口入って左にプラモデル、右に鉄道模型が置かれています。この東京堂科学模型さんの店舗は、Nゲージのストラクチャーになっており、店主様にお話をお伺いしたところ、もともとKATOにお勤めだったとか。もちろんストラクチャーを販売しているので、訪問記念品としても面白いです。プラモデルは箱が痛みつつもザブングルの再販ではない当時物が積んであり、なかなか見応えがありました。おすすめです。
子供の頃にプラモデルやNゲージを眺めに(たまに買いに)通っていたお店に25~30年振りに伺いました。今はガンプラ等は扱っていないとの事なので多少の違いはありましたが、当時と変わらない店内に懐かしさと嬉しさで胸が一杯になりました。現在の店主が気さくな方で、先代の話や今のプラモデル事情などを色々とお話ししてくれました。私の70歳になる父も子供の頃に通っていたお店。これからも在り続けてほしいです。
狭い、でも、店主の方はいい人でした。
店主が気さくな方です。プラモデル初心者の私にも丁寧にアドバイスをしてくださいました。
狭い店内にすれ違いできないほどの商品が。いつまでも残ってほしいお店です。ご主人になんでも質問してみてください。丁寧に教えてくださいます。
名前 |
東京堂科学模型教材社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
026-232-5035 |
住所 |
|
HP |
http://www.nagano-saijiki.jp/shoparea/shopsite/tokyodou.html |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

店内はかなり狭いです。在庫照会は不可ですが、ちょっと前の製品が結構な量あります。ちょっとクセありな店主さんは元KATO社員だとかで。あとは入り口にある「15歳以下の〜〜〜店内への滞在はできません」という張り紙が印象的でしたけど、そんなに厳密には扱われてないんじゃないの?という雰囲気ではありました。