憧れの茅の輪くぐり、屋代の神社で!
須須岐水神社の特徴
屋代駅から歩いて5分、立派な鳥居が目印です。
境内のケヤキが美しく、掃除が行き届いています。
毎年1月に初えびす祭りが行われ、だるまを購入できます。
私は毎年1月神社の敷地内で行われる高市大神初えびすでだるまを願いを込めて買っています。
立派な鳥居に誘われて行ってみましたが、敷地は狭く、お守りや御神籤も無い無人の神社。駅近くの有料駐車場にクルマを止め、歩いて行ったので少々ガッカリ。
8/7茅の輪くぐり催されています!
須須岐水神社すすきみずじんじゃ長野県千曲市屋代1851祭神大国主大神貞観年間に千曲川の洪水を受けて近江国の日吉大社を勧請し洪水難の除災を祈願したという古くは近くの雨宮坐日吉神社との間で神輿が行き来する神事があったらしいです2021/9/1 参詣。
茅野輪が例年より1週間長く設置されています。コロナの災厄を祓うために訪れてください。
コロナ禍も少し収束の兆し秋風の中、厳かに・・・
綺麗ですね🎵
とにかく、綺麗で管理が行き届いています。
屋代町の中央にあり、境内にはケヤキがあり、掃除が出来て綺麗な神社です❗
名前 |
須須岐水神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
026-274-3811 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

屋代駅から歩いて5分程、立派な鳥居があります。