森地区の大宮神社、御柱の魅力!
大宮神社の特徴
陽光が差し込む御柱の姿が印象的です。
森地区にある静かな神社で心が癒されます。
普通の神社ながら魅力的な参拝体験ができました。
御柱細いけど、いいかも知れない。
2019年5月に参拝しました。御神木のケヤキは幹周7m/樹高20m/樹齢900年。主幹が失われ、樹医による治療が施されています。社殿の前に対になった御柱が2本、長野県以外ではあまりお目にかかりません。
森地区の神社です。春と秋にお祭りが行われ特に春祭りはあんず祭り期間中にあたりますし、諏訪大社と同じく四年に一度の御柱祭りも行われます。春秋共に森神輿、お神楽がお祭りで練り歩いております。
大宮神社。鳥居から拝殿へ続く長い参道には、中堅のケヤキが林立しています。そして拝殿左側手前に、御神木のケヤキがあります。落雷があったとの事で空洞があり、トタン板で覆われています。また、拝殿右側にも大きなケヤキが威容を誇っています。
名前 |
大宮神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

普通の神社です。