静かな荘厳さ 更級八幡宮で。
武水別神社の特徴
信州三大神社の1つで、八幡神社として地元に親しまれています。
参拝には姨捨駅から棚田を眺めながらの45分のウォーキングが魅力的です。
初詣や新車購入時の交通安全のお祓いでも特に訪れる神社です。
姨捨駅から棚田を眺めながら45分程、歩きます。広い境内を静かに散策出来ました。
地元では八幡神社の名で親しまれている。川中合戦に関連している。広く静かな境内で綺麗な公共トイレを完備。秋には菊祭りも開催される。
とても清々しくなるような静かなところでした。出店で信濃ヌガーが売ってて懐かしく買い求めました。うずらもちも売ってます。「1年安鯛」と言うかわいい鯛のおみくじも300円であります。
千曲市の温泉に泊まったので、近くの有名な神社と検索して御朱印をもらいに行きました。川中島の戦いに関連する神社だそうです。なかなかりっぱな建築でした。
雨だからなのか平日は参拝者が少なかったです。奉納された絵?絵馬?がインパクトあります。
創建は紀元前だそうですから、かなり古い歴史のある神社です。善光寺平の安寧を祈念し祀られたとの事です。境内には名物「うづらもち」の売店が建っています。恥ずかしながら神社については全く知りませんでしたが「うづらもち」は知ってました····。お土産に購入しようかとも思いましたが、賞味期限が当日中との事で断念。ちなみに¥300でお茶セットを頂く事も出来る様です。
大頭祭の最中でしたが早朝は静けさに包まれて荘厳な雰囲気です。
駐車場も広く、よい雰囲気の神社です。祈祷とかも随時受付ていました。
メインの駐車場は、裏手にあります。(向かって右奥)お宮の雰囲気が良く、境内にあるうずら屋さんのうずらもちを食べるのがおすすめです。イートインスペースあり、持ち帰りも出来ます。賞味期限は翌日まで。
名前 |
武水別神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
026-272-1144 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

信州三大神社の1つ色んな神様が祀られています。天保13年に御社が焼失今の本殿は1628年に再建木曽義仲や武田信玄、上杉謙信などの武士たちも縁のある神社!東京の高齢のおばあちゃんたちを案内しましたが、大変喜んでいました!オススメの場所です。