姨捨棚田の味わい、イタリアン満喫!
日本遺産センターの特徴
イタリアンレストラン併設で、多彩な食事を楽しめます。
姨捨棚田の観光拠点として、便利な立地を誇ります。
クルミ出汁のそばが特におすすめで、味わい深い一品です。
パスタのソースが私の好みで 大変満足してます。テーブル席で窓際に座りゆっくりて春は桜見ながら一望できます。し次回はディナータイムに行ってみたいです。予約制になっているので安心かも。
ここは、観光会館としてだけでなく イタリアンのお店が併設されており 貸切りの予約で17人で夜の食事を楽しませて頂きました。ランチもやっていますがディナーは、要予約なので…今回は、特別コースでやって頂きましたので普段とは違うのかな⁉️美味しく頂きました。特別に作って頂いたケーキのカスタードクリームが絶品でした。ただ、入り口の扉が開くと、夜でしたので虫も仲間に入ってきてしまい チョッと悩みかな⁉️この店からの眺望は 夜景百選にも選ばれる姨捨駅のすぐ下なので素晴らしかったですよ。
宿の女将さんのオススメで訪問しました。ランチ営業は11時からです。お肉のセットでブラッサートを頂きました。前菜+スープ+メイン+ご飯です。とても美味しく、お腹に余裕があればボネ(イタリアのコーヒープリン)を食べたかった。パスタセットは3種類の選択肢がありました。お肉かお魚のセットは、肉は3種類、魚は2種類の選択肢がありました。
巷で話題の🇮🇹頂きに伺いました。ランチとドルチェのセット2.000円でした。前菜は色々種類が少しづつのワンプレートでした。お味は普通でした。パスタはクリーム系を頂きました。パスタは美味しかったです。ただ、サービスの面は田舎ですね。空いた食器を下げる時とか無言ですもの。眺めは良いとしてもあそこまで行くほど出無いというのが私個人の感想です。
ちょっとしたカフェがあって、姨捨の棚田鑑賞の後にお休みするのにちょうど良い施設です🍀小さな資料館もあって、昔の棚田ってこうなんだ、というのが分かりました🍀日本遺産の棚田なので、こういう施設があるのは良いですね🙋♀️棚田歩きの地図もあったので、お休みしたあと、再度歩いて棚田鑑賞できました🍀
可もなく不可もなし。
2016/9/21キレイではあるが観光客向けの施設がないのでどう回ったらいいのかがよくわからなかった。
2020年4月1日から姨捨地域を中心とした観光案内をしています。好評をいただいていた蕎麦の提供は都合によりしばらくお休みしています。また、感染症拡大防止のため5月10日まで施設は休館しています。
棚田を見たくてここに来る方は、ここに寄って下さい🎵親切丁寧に案内してくれます☺️
名前 |
日本遺産センター |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
026-273-4170 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

レストランを備えた、綺麗な施設です。棚田なのに、🍙の販売も無く、「ここで作られたご飯」の体験が出来ません。館内はイタリアンレストランで、この地域のPRに、観光客のどの年代の集客に努めているのだろうと(笑)姥捨ては、今でこそ許されませんが、食べることにやっとの時代においては、こけし(子消し)と同様に、やむを得ない辛い方法であったでしょうし、現代においても世界各地の、紛争や被災の最中では生命力の優先度が自然と導かれているのかもしれません。「年寄りを嫌った殿様」のせいにして、当時の後ろめたさから逃がれるための言い伝えは、聞き苦しいものです。会館の伝承は別として、姥捨ての山や棚田の里は、四季や景色は勿論、食、農耕等の今昔の営みも含め、日本中のどこより風情があります。それこそ世界遺産そのものです。