しなのスイートの甘さ、感激の味わい。
信州安曇野りんご園 浅野農園の特徴
しなのスイートを使ったりんご狩りは、絶妙な甘さと酸味が楽しめます。
四種類のリンゴがあり、それぞれの個性を食べ比べできるのが魅力です。
偶然訪れた旅行者にもトキの甘くてジューシーな味わいが人気です。
林檎の品種を丁寧に説明してくれてわかり易かった。林檎🍎も3品種とも美味しかったです。しかもリーズナブルです!
私が訪れた時には、四種類のリンゴがあり、食べ比べてみると、それぞれ個性がよくわかりました。普段は、手に取ったリンゴ、そのものについて「美味しいかな?」と考えますが、リンゴの種類を選ぶことできるというのは、存外に貴重な体験でした。
11月上旬、初めてのりんご狩りに伺いました。子供でも簡単にとれました。入園料等はなく、とった物を1キロ600円で買い取りです。(とってその場で食べている物は含まれないようです)表記の住所をナビに入れると違う場所に着きました。マップで見たまま、山麗線沿いにあります。りんごも美味しかったですが、一緒に売っていたお米がとっても美味しかったです。
昨日10/1も行って来ましたが紅葉狩りで富山から安房トンネル抜けて安曇野にドライブ。2週間前に偶然立ち寄った果樹園。何とgoto travelにも参加されています。この日は、酸っぱいの嫌いな叔母に対応してして頂き4種類ものりんごを味見、最後は畑まで行って摘んで来て頂きましたワ(^^)そんな店今まで無かったですよ!本当にありがとうございました。今年は、もう一回は行けますね。おやき、ピザとリンゴ買いがセットです♪
偶然旅行中に寄ったリンゴ園ですが、初めて見る「トキ」試食させていただき、甘くてジューシーで感激の味わい。秋映と両方をお土産にしましたが、リンゴ好きな友人から「今年食べたリンゴで一番美味しかった❗️」と感激のお礼メールを頂いた程。しみじみ美味しい‼️と感じるリンゴは久し振りです。安曇野に行く際は必ず寄りたいリンゴ園になりました。
2020/11/1リンゴ狩りにお伺いしました。素朴なご主人と息子さんで5種類のリンゴをお腹一杯頂きました。シナノホッペは孫の顔以上の大きさがあり又噛むほど果汁が口の中に一杯溢れ、家族一同大満足のひと時を過ごすことができました。又来年も家族一同と是非お伺いしたいと思っています。
大町の温泉旅館に宿泊し長野に来たらりんご!という事で色々ある農家さんからクチコミ等を見てこちらによしてもらいました!口コミ通り気さくで優しいお兄さんが丁寧に色々教えて下さりました(^^)訳あり?りんごを沢山ダンボールに詰めて頂いたのですが正直今まで食べたりんごで1番美味しかったです!りんごが好きで色々食べてきたつもりでは有りましたがお世辞抜きでここのりんごが1番美味しかった😋またこちらで購入させて頂きたいです!合わせて購入させて頂いたお米も白米だけで食べてもご飯が進む美味しさでした😍
かなりリンゴ大好きで毎年12月初旬になると長野県各地で色々リンゴを楽しみに購入してついでに山々を楽しむくらいリンゴ目当て。こちらは、農園が素晴らしく、個人向け販売していないのかな?とこちらから、販売用の手配中のお兄さんに声を掛けて販売させて頂きました。なんとっ!かなり美味しい!私の中ではお気に入り農園さん1番になりました。品種も色々あるのかな、私はふじと信濃ゴールドを頂きましたが、もぅたまらなく美味しい!蜜たっぷり。ネットや電話注文が多いのか、配送用の箱の山々の中にお兄さんがいましたから、いきなり購入させて頂き、ラッキーでした(笑)リピート決定オススメです。
名前 |
信州安曇野りんご園 浅野農園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
080-6935-8253 |
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

訪れた日に狩ることができる品種は、「むつ」と「ふじ」から掛け合わされた「しなのスイート」のみでしたが、やわらかな酸味と密の甘さが絶妙で飽きがこない風味でした。時間制限はなく、好きなだけ食べても良いことでしたので、つい食べ過ぎてしまいましたが、美味しくいただきました。ただ、皮には土埃がついたままなので、お手拭きと兼ねてウェットティッシュを用意しておくようにしてください。きっと、りんごスキな方は食べ放題を堪能できるでしょう。販売も¥660/kgでお手頃だと思いました。