安曇野の天然ラドン温泉で心和む。
すずむし荘の特徴
天然ラドン温泉♨️は入浴後の心身が軽くなると評判です。
いわさきちひろ美術館近く、安曇野観光の立寄り湯として人気です。
清潔感あふれる館内で、特に露天風呂が気持ち良いと評判です。
安いです。松本民芸家具の椅子がいい味だしてます。
すずむし荘敷地内にあるイタリア料理屋で、lunchパスタ頂きました。サラダとパスタ共にボリュームあって味も丁度良かったです。ご馳走様でした。
天然ラドン温泉♨️とても良かったです😄入浴剤や松川村の天然水が、最高です。
戸隠神社巡りの帰りに日帰り温泉で立ち寄りました。宿泊施設もあるようで、駐車場は結構いっぱいでしたが、温泉に入ってみると、それほど混んでいなくてゆっくり入れました。長野でも駒ヶ岳辺りのお湯と違い、トロトロ系ではありませんでしたが、湯疲れしない良いお湯でした。脱衣所の洗面には、ドライヤーが2台、椅子4脚しかなく、よくあるアメニティ類、ティッシュ等は一切ないので、持参が必要です。
2024年10月22日に行きました。平日大人1人600円とリーズナブル。毎週木曜日が休みのようです。こじんまりとした温泉で地元の方が多い印象、洗い場はやや少なく8面程。行ったのが夕方4時30分頃でしたが洗い場の空きを待つ時間もありました。脱衣所の洗面台はさらに少なく4面、ドライヤーが2つ。集客に対して少ない印象でした。浴室は内湯1つと露天風呂が1つ。サウナはないですが水風呂はありました。湯温が熱めなので水風呂でクールダウンしながら入りました。天然のラドン泉らしく入ってすぐにあったまりました。これからの冬の季節には最高なんじゃないですかね!この辺は冬の寒さも厳しそうですので。いいお湯でした!特に冬場はおすすめです!
安曇野観光にあたって宿泊場所としてチョイスしました。<良かった点>・施設がとても綺麗に保たれています。全館上履きで室内もそのままなので、小さい子供がいるととても楽でした。建物の作りもしっかりしているようで、夜間の音も気になりませんでした。・カードキーが複数枚借用できるのも家族で別れてお風呂に入ることができるのでありがたいです。・9月という時期もあってか、夜は窓を開けると鈴虫の音が本当に良く聞こえました。電気やテレビを消して聞き入ってしまいました。<留意したほうが良い点>(2024年9月時点の内容です)・客室は2階ですがエレベーターはなし。でも、現在設置工事中のようです。・立地的に徒歩で気軽に買い物できるような場所ではないので、必要品は事前に購入してから訪れるほうがいいかもしれません・館内、日帰り入浴用のエリアに飲み物の自販機がありましたが、夜間はそのエリアに立ち入れません。少なくとも見渡した限り他に飲み物を購入できる状況になかったので、喉が渇いたりするとちょっと難儀すると思います。・日帰り入浴用のエリアは21時までで、それ以降は宿泊者専用のお風呂だけとなります。特に露天風呂は日帰りにしかないので、時間に余裕を持ったほうがよさそうです。
清潔感があり 平日の夜でしたので空いていて快適でした。脱衣場に金庫あり、アメニティなしタオルなしです。お土産フロアが少しあり どれも欲しくて悩んでしまいましたノンアルビールがあって山帰りの運転者にはとても嬉しいです。
やっとこれたラドン泉・すずむし荘。日帰り入浴で利用しました。なんて綺麗な施設なんだ・・モダンな内装で、誰か巨匠による設計なのかと思ってしまいました(もしかするとそうなのかもしれないけれども)。スタッフに聞いたところによると、築30年ほどで当時のままの施設だそうです。ちょっと珍しいラドン泉に浸かり、身体の芯から温まって汗だくに。脱衣所を出るとヒンヤリ冷房が効いているのがとても嬉しかった。自販機の瓶牛乳はキンキンに冷えていて超絶に美味でした。
いわさきちひろ美術館の近くにある宿泊施設です。そのため予約はかなり難しいと聞きました。最寄の信濃松川駅からはタクシーで1440円くらいで、宿のバスでの送迎も空いていれば可能のようです。松本空港への送迎バス(タクシー)もここの駐車場に停まります。地元の会合や宴会なども大広間では行われています。
名前 |
すずむし荘 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0261-62-8500 |
住所 |
〒399-8501 長野県北安曇郡松川村西原3363 1082 |
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

施設や温泉は問題ないです。しかし露天風呂が周りから見えそうなぐらいなのでもう少し木を植えたりした方が良いかなと思います。