大町市の鷹狩山、絶景パノラマ!
鷹狩山 展望台の特徴
大町市街と北アルプスの素晴らしい眺望が楽しめる展望台です。
車で山頂近くまでアクセス可能なのが魅力です。
無料の望遠鏡で見える景観は、長野屈指の美しさです。
クルマで山頂近くまで来ることができます。駐車場からは5分ほど歩けば展望台に到着します。展望台からは絶景を見ることができますよー。来てよかったです。
晴れると時々ここへバイクで上がります。展望台のてっぺんから何時間でもぼんやり北アルプスを見ていられる気がします。アクセス道も狭くわかりにくいですが、人気が出て人混みになるのも困るのでこのまま静かでいたらいいかな。一方、東側は浅間山などを臨む、全く景色が異なる山脈や谷を観れるのも素晴らしい。
大町市街地からだと大町山岳博物館を通過してアクセスする形になりますが、山道であるため道が狭いです。車同士がすれ違えない箇所もあったりします。駐車場は2つほどに分かれており、山頂にある展望台までクルマで行くこともできます。展望台は地上4階建てくらいで、階段を自力で登る必要があります。展望台からは大町市街の眺めがとてもいいです。駐車場から展望台までの整備された歩道脇にはキノコがたくさん生えていました。
車で行ける展望台です。信濃大町の景色が一望できます。こちらは道幅もあまり狭くなく信濃大町駅から約20分程度で行けます。展望台にある双眼鏡は無料です。こんな場所が近くにある大町市民の方がうらやましいですね。
北アルプスの眺望が最高でした。いつまでも眺めていたいと思いました。展望台には無料の望遠鏡がありました。望遠鏡越しに撮影してみました。
大町市の鷹狩山 標高1164m この山は大町市の東側のシンボルの山です。中腹(かなり下部ですが)日本で唯一の山岳博物館があります。ここには付属園(動植物園)もあります。雷鳥やカモシカ等が直接観られます。館内は3階となっていますが、エレベーターございますので、階段が苦手の方、車椅子ご使用の方も安心して見学出来ます。駐車場は20台程度、大型観光バスは不向きです。信濃大町駅からは徒歩でも20分位で行けますが、坂道がありますので、ちょっと頑張って下さい。鷹狩山山頂までは車で行けます。現在は3月まで冬季通行止めです。博物館右手に登山用の林間コースがあります。雪がなければ1時間少々で山頂展望台まで行けます。積雪期に登る時はスキー用のストックと、プラスで出来ればアイゼンをご用意されると安心です。車では八坂トンネル出口左手に道路がありますので、そこからも行くことが出来ます。山頂からは北アルプスのパノラマが観られます。
2021/11/05に訪問。駐車場から歩いて少し登ればすぐです。最初のフロアによくわからない展示品ありました。景色良いです。
見晴らしがよく、上の駐車は二箇所くらいに分かれており、砂利とアスファルトになってる砂利は20台位の駐車場アスファルトは5台位道中は傾斜のカーブすれ違いができない場所もあり熊注意の看板あり展望台までいくとカフェがあります。
山に雲がかかってなければ星⭐️5つ道中は道が狭いので注意が必要。
名前 |
鷹狩山 展望台 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0261-26-2001 |
住所 |
|
HP |
http://www.city.omachi.nagano.jp/00003000/00002400/takagari_live.html |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

山頂からの眺望は北アルプス、大町市街ともに素晴らしいです。10月下旬からは午後は逆光になるので午前中がいいかと思います。山頂までの道路状況は狭い山道で、晩秋の頃は落ち葉が多くスリップと路肩に注意が必要です。