衣の滝、迫力の清流に癒される。
衣の滝の特徴
衣の滝は高さ15メートル、幅14メートルの美しい滝があります。
車のすれ違いが難しい狭い道を進んで到達する景勝地です。
滝近くの沢沿いまでの階段が整備されており便利です。
見応え充分な三段構成の滝で一番上の滝が人工的ではと思う位綺麗な滝でした。川に降りる遊歩道が立ち入り禁止で川に近づくのは難しくなって居ました。上段の滝迄アクセスが容易なら良いのですが。衣川では滝を景勝地としてアピールはしているようですので、もう少し遊歩道の整備も力を入れて頂けたら幸いです。是非とも秋の紅葉に合わせて訪問したいと思います。夜は衣川が自然豊かであるが為に素晴らしい星空を眺める事が出来ます。
他の方もおっしゃっている通り、行くまでの道は狭く、車のすれ違いは難しそうな道路です。行き帰りは安全運転をお勧めします。滝は素晴らしく、見ごたえがありました!写真撮影に夢中になり1時間ほどいました。虫除けスプレーをしていましたが、10箇所程虫に刺されました。虫除け対策をしっかりして行かれると良いかと思います。
県道37号線の奥州市衣川ダム近くのヘアピンカーブから林道を走り、名勝 衣の滝の石碑を左手に進むと擬宝珠が付いた赤い欄干の橋が目印でした。駐車場から遊歩道を下り、展望台から白絹を纏った衣の滝が見えたが、河原に降りることは出来なかった。河原に降りるためには、橋の手前に有る降り口を利用しなければ行けない。伝・「遠い昔し、高桧能山には天女が舞いおりて遊ぶことが有りった。ある日この滝で羽衣を洗っていたと云われ、それから『衣の滝』と言われる様になった。」
水量もあり中々迫力がありました。
2020年9月初旬の探訪。森林浴にはピッタリの場所。車から降りると滝の落ちる音がザーザーと聴こえてきます。空気がおいしい景勝地。川の近くまで降りられる道があり、リバートレッキングばりの装備があれば滝の二段目の近くまで行けそうです。川の水は冷たく、綺麗すぎて虫以外の生き物は皆無。私服でも足元に気をつけて頑張れば滝の一段目まで登れます(登れました)。マムシがいたのと、落石で一部柵がなぎ倒されていたので、周りに注意しながら歩くことをおすすめします。
今日は暑く、その上 ウマサシの攻撃を受けながらも手早く見学終了 雨上がりの後の為か滝は水量も十分でした。
緑の中を流れる滝に癒されます(*´∀`*)道中の道は狭いので、車のすれ違いにはご注意ください!
滝近くの沢沿いまで階段が整備されていて降りられますので、爽快な清涼感を是非近くで味わってください。
行くまでの道路が狭くて酷い。
名前 |
衣の滝 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

ダムのあたりから道が細くなり、案内もなくなるので若干わかりにくいです。Yahoo!カーナビだと案内されないのでご注意ください。雰囲気のある素敵な滝でした。が、アブの量がとんでもなく、早々に退散しました。夏場に行くのはおすすめしません。また、下段の滝の近くに行ける道は閉鎖されていました。