真田の歴史と3D体験!
上田市立博物館別館の特徴
別館2階では真田一族の歴史を深く学べる展示があるので、真田ファンには必見です。
180度の3Dシアターで上田城の映像体験が楽しめ、迫力満点の演出が魅力です。
入館前に押せる100名城スタンプは、観光の記念として訪れる価値があります。
100名城スタンプは入口前、自動ドアの脇にありますので、入館しなくても押せます。チケットは本館で購入し、こちらでは見せるだけです。1階には化石や鉱石などが展示されていました。正直、点数は多くなく、見応えは薄いです。2階には真田関連の資料が展示されています。
櫓と博物館の共通券で500円とは、かなりお得です。真田家の貴重なものがあって、とても興味深いです。期間限定ですが、山極勝三郎先生という、世界で初めて人口癌をつくった上田市出身の博士の展示がかなりおもしろかったです。VRシアターがあったのですが、かなり酔ってしまいました。
100名城のスタンプはコチラです。無料で押せます。
上田城の歴代城主の「真田氏」「仙石氏」「松平氏」の資料や甲冑などが展示されています。観覧料は300円(大人)。テレビ番組「池の水全部抜く」で発見された真田時代の珍しい瓦も展示されていましたよ。館内の撮影はやめときました。別館には、VRシアターがあり上田城をリアルに再現され、上田城の中を散策できますよ😁でも、最初は乗り物酔いになった気分になり注意してくださいね🤗
隣接する博物館とセットで見学がいいと思います。勉強になりますよ。
本館に続いて訪問。あまり期待せずに入館しましたが、VRっぽい没入型映像の展示があり、そこはちょっと面白かったです。ただ本館、別館とも真田家というメジャーコンテンツを活かしきれておらず、もったいないと思いました。
一階に化石や浅間山の火山灰が展示してあり、二階に真田に関する資料が展示している。上田の歴史の資料が展示されている。
昌幸公の鎧以外複製ばかりで見るべき物が少ない❗
3Dシアターが楽しいです。
名前 |
上田市立博物館別館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0268-22-1274 |
住所 |
|
HP |
http://www.city.ueda.nagano.jp/kankojoho/shisetsu/museum/002.html |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

本館はおもに真田以降の城主の紹介展示別館2階は真田一族の展示別館2階の3D映像は凄い180度あるスクリーンと床を使っての上田城の映像ただ映像時間は短い。