水彩画展で心豊かに!
上田創造館の特徴
日本水彩画会の作品展が開催され、多彩な作品が楽しめます。
プラネタリウムや民俗資料館など、教育的な施設が充実しています。
子供向けのワークショップが多く、親子で楽しむイベントが豊富です。
10月6日付けの、信毎を見て、母と2人で10月7日に行きました❢ちょうどこの日は、亡き父と、母の丸63年(64回目)の、結婚記念日という事もあり連れて行きました❢東信地方の水彩画愛好家らでつくる、日本水彩画会上田支部の作品展が、10月5日から、始まっています❢一般公募を含め、山岳や川、商店街などの風景や人物を描いた作品33点が並ぶ作品の大きさも色々、画も色々ありました❢ それぞれがとても素晴らしかったです❢ 母も喜んでいました❢作品展は、年に1回開催しているとの事です❢期間は、10月10日まで。午前9時〜午後4時半(最終日は午後4時まで)。入場無料。後3日あるので、行って見たい方は、行って見てはいかがでしょうか❢
説明会で伺っただけで、きちんと見学したわけではないので評価はわかりません。 広い通りから1本奥なので駐車場も入りやすく便利な立地だと思います。 隣に公園があり、公衆トイレもあるので、そちらを利用する予定できたら公園の駐車場が一杯で…なんてときに利用しやすくなっていたら更に使い勝手が良いのかなぁと、思いました。せっかく併設しているのですからね。
1階の民俗資料館が勉強になりました。無料です。上田市の地形、昭和の暮らし、化石、鉱物、柳町の大店など。特に気になった大きく引き伸ばした写真、大きな荷物を背中に背負う雪道の女性の説明が欲しかったです。
コロナウィルスの集団予防接種を受けました‼️体育館での予防接種です😥💦めちゃくちゃ混んで無くて・・・スムーズに💉注射出来ましたね🙄人員の整理と流れがスムーズで、ストレスは感じませんでした‼️今月2回目の予定です😥💦
危険物取扱者の保安講習をここで受講しました。
プラネタリウムは、イスの背もたれの発条が強くて、子供の体重では、倒すことが出来ず、背もたれを倒して座らせても、固定式ではないので、子供の体重では元の位置に戻ってしまって、結局、子供は膝の上に乗せての鑑賞となりました。予算の事もあるので、すぐには難しいとは思いますが、改善を希望します。プラネタリウム以外、宇宙に限定せずに子供の好奇心をくすくぐる様な常設展示(デジタル、WEB、プログラム系)があると、嬉しいなぁと思いました。向井千秋、 山崎直子さんの色紙は大人が軽く感動しました。
最近、子供のイベント開催に行ってきました。工作やビーズアクセサリーに参加した。これから夏休み期間に色んな遊びがあるので子供と行ってみたいですね。
息子と簡単プラネタリウム作りました!隣ではNゲージがあり、私はそれの方が観ていたかった😅
色々なイベントや教室やってます。隣には公園もあり草花も木も豊かでお散歩にもいいのどかで落ち着く場所です。トイレもありますし、駐車場も自転車もバイクも置く場所があるので何で来ても困りませんよ。
名前 |
上田創造館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0268-23-1111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

以前は、バドミントンやバレーボールをする為に利用していました。公園も有るので、お子さん連れの方が多く利用されているのでは?…