エメラルド湖と震災の記憶。
祭畤被災地 展望の丘 : 岩手・宮城内陸地震(2008年6月14日)震災遺構展望の特徴
震災遺構の旧祭畤大橋が残る、地震の恐ろしさを体感できる場所です。
エメラルドグリーンの川と美しい自然が共存し、圧巻の風景が広がっています。
地元ライダーのツーリングスポットとして人気で、山や温泉への道へのアクセスも良好です。
ここからは大した風景は見れません。ここに車を停めて新しい橋の中程から崩れた祭畤(まつるべ)大橋がよく見えます。その前に対岸にある災害遺構見学通路に行った方が良いと思います。
震災遺構というで見るたびに防災に対する意識が高まります。損壊した橋の一部が直接見れるので自然災害の恐ろしさを認識できます。
対岸の遊歩道もセットで見ましたあたらしい橋からの方が良く見えますが歩道が無いのでコチラから拝見ナノですね。
ドライブ中、ポッキリ折れた黄色い橋が目に飛び込んできました。すごくインパクトがある光景です。早速立ち寄ってみましたが、案内板があちこちにある割には何の遺構なのかよく分かりません。どうやら平成20年に発生した「岩手・宮城内陸地震」により地滑りが起こり地盤が移動、その影響で橋が崩落したようです。また、ここから数百メートル先に見学通路がありますが、ここへ行くための案内も分かりにくく間違って逆方向に行ってしまいました。案内板に課題あり広い駐車場あり(見学通路側にも数台駐車できる未舗装駐車場あり)トイレなし。
地震の恐ろしさをリアルに感じられました。一見の価値ありです。
地震大国な我が国🏯その地震がもたらす驚異と隣接する湖がなんとも言い難い世界が此処にありました。
ここの展望台から奥州市方面に繋がる道で景色も良くてゆっくり走っても気持ちが踊る様なホットラインがあます🦄休日にはライダーさんが山や温泉、野営場に向う時に通る事が多い為かヤエーが楽しめます👍👍昼間に展望台を通った時にツーリングチーム?のライダーさんがいっぱい🏍🏍🏍🏍🏍🏍️🏍️居て、手を振ってみたら《全員手を振って返してくれた👍》のはとても嬉しくて楽しかった思い出です🏍🪽🐾本当に嬉しくて楽しかった思い出になったので⭐5にしてます。勿論、地震の時に崩れてしまった橋を見る事も出来ます。🙄ただし、お手洗いは見つから無い場所なのでホットラインから出て来た場合等で《須川の山へ向かう》時は道なり4キロ先くらいの近隣の真湯温泉センターにある自販機で休憩がてらお手洗いを借りて再出発が図れます🏍(早朝は温泉も閉まっている為、温泉のお手洗いは9時30分くらい?からなら開いてるかも知れません💫)
橋に行くまでの遊歩道のアップダウンが地震による起伏に沿って出来ていると気付いてゾッとしました。自分の立ってる道路がこうなったら絶対に助からないな、と。遊歩道は濡れていると滑りやすいので気を付けましょう。
2022年9月17日東日本大震災ではなく、2008年に起きた地震によって倒壊したようです。おそらくほぼ当時の状態のままでしょう。大きい橋を越えた先の遊歩道?から、もっと近くで見ることができます。地震の怖さを知りたいひとは是非。
名前 |
祭畤被災地 展望の丘 : 岩手・宮城内陸地震(2008年6月14日)震災遺構展望 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0191-21-2111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

川の色がエメラルドグリーンでとても美しいです。各地の青池と比べても良いくらいです。紅葉🍁始まればもっと綺麗だと思います。