四阿山の絶景、ワインと温泉。
みづほ温泉 湯楽里館の特徴
高台に位置し、四阿山の美しい景色が楽しめます。
ワインとビールの試飲ができるミュージアム併設の温泉です。
無色透明の塩化物・炭酸水素塩泉が肌に優しく心地よいです。
9月の連休に2日連続で家族で訪れました。中腹の眺めのいい場所にあります。入口からもそうですが、露天風呂からも天気が良ければ眼下に街並みを見ることができます。お風呂は広くカランの数も10以上あるので、混んでいる時間帯で比較的不自由なく使えました。ロッカーは100円リターン式です。脱衣所の床を常に拭いていてくれるので、びちゃびちゃになっておらず清潔感がありました。2階には試飲のできるワインビアミュージアムがあって、地元のワインを購入することもできます。我が家も1本メルローを購入しました。ちなみにこちらの施設は入口が別になるので、お風呂の料金を払わずに入店できます。
肌にするりとくる泉質がたまらない。露天だとあまりわからないが、内湯はよく効きます。果樹園の中、東信の地峡一体が望める眺望も、よくぞここにというロケーション。ワインサーバーなど興味深いサービスもあるが、クルマなのでガマン。オラホビールを買って帰ろう。
ワインu0026ビアミュージアムを兼ねた日帰り温泉。大人¥500チョイ。女湯~…洗い場×20、ドライヤー×4+有料×1、内湯、半屋根付露天、リンスインシャンプー、ボディソープ。パノラマビューの露天風呂は開放的でヨカッタです。土産物も充実してます。食事処のメニューも御手頃で、手作りの〈ジョッキプリン〉他、冷えた地ビールも豊富。駐車場もかなり広いです。
四阿山に登って帰りに寄りました。登山口から車で30分ほど離れている場所にあります。温泉とレストランが利用可能で、複合施設と言えます。駐車場は150台ほど停められるように見えました。入浴料金は510円です。【風呂】屋内に洗い場20個、30人ほどの大浴場一つ、5人ほどの小さなジャグジー。サウナは10人ほど入れます。水風呂は2人が限界です。屋外に10人ほどの露天風呂が一つあります。この露天がめちゃくちゃ気持ちいいです。視野が広がっており、八ヶ岳・美ヶ原が一望できます。【レストラン】トレーを受け取り、大広間で食べることになっています。この大広間がまた贅沢なほど広くて、気持ちいいです。テーブル席、畳席、椅子席(低いテーブルに椅子がついている)があります。試しに椅子席に座ってみましたが、ゆったりくつろげました。【売店】リーズナブルなお菓子やワインなどを売っています。黒糖(黒糖のみ)が珍しかったので買いました。味噌汁の具はたっぷり入っていて安かったので買いました。支払い方法は現金のみです。
塩化物・炭酸水素塩泉の良い湯です。内風呂は広く気持ちが良い。露天風呂は眺望が良いですが少々小さめでフィジカルディスタンスを考慮すると4〜5人程度といったところです。施設としては充実しており、地元のワインやビールが楽しめます。
ユッタリ入れる良い温泉です。従業員の方もみな気持ちよく接してくれました。
大広間の畳で寛げます。寝ている人がちらほら…ほうじ茶がポットで飲めるのが嬉しい。平日は空いている時間帯もありますが、土日は混む。泉質は時間によってという感覚ですが、好きな場所です。
味噌カツ丼が、胡桃味噌で旨い。ちょっと醤油加えたほうが満足度高い。お風呂は広く、下手な旅館より全然良い。あと、夜景が素晴らしい。
入口ではワインとビールを持ったサンドアートのアマビエ様がお出迎え。お風呂は露天風呂の景色が最高。今回は昼間の入浴でしたが、露天風呂は高地のひんやりした空気が火照った身体に心地良くゆっくりと楽しめました。次回は夜に星空と夜景を眺めながらと思っています。また、二階のワインu0026ビアミュージアムでは話しやすく丁寧なコンシェルジュさんがおり、試飲をしつつ自分に合ったワインやビールを見つけてくれます。
名前 |
みづほ温泉 湯楽里館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0268-63-4126 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

サンラインから少し上に登った高台にあります。券売機制。平日入館料は大人¥510。無料タオル無し。リンスインシャンプー、ボディソープ有り。とろみのある泉質で硫黄臭もありません。お風呂の種類は多くなく、シンプルな造り。内湯はそこそこ広く外の景色も見える。露天の眺めは良い。サウナは7~8畳で定員6名ほど。脱衣所にティッシュ、綿棒はなし。湯上り後は食事を頼まなくとも、畳敷きの大広間兼食堂でゆったりできる。(混雑時は食事客優先)最近こういうところが減りつつあるのでありがたい。