五感で楽しむ大崎の不思議美術館。
感覚ミュージアムの特徴
大崎市にある不思議なハートドームで異空間を体験できる美術館です。
触覚や嗅覚を駆使し、子供も大人も楽しめる体験型ミュージアムです。
敷地内のラッパ型設備で周囲の自然の音を楽しむことができます。
展示されているコンテンツは小学生向けのものが多いように思えます。お子さん連れであれば大人でも一緒に楽しめるとは思いますが、大人同士だと物足りなさを感じるんじゃないかなとは思います。説明されなさすぎると意味がわからない、説明されすぎるとつまらない…ガイダンスの仕方次第では印象も変わりそうな可能性はありますね。
見る、聞く、嗅ぐ、触れるを体験するミュージアムです。空いていたのでゆっくり回りたかったのですが案内してくれる方が少しせっかちでした。家族やグループ回ると自分が気付かない事や逆に自分だけが気付けた不思議な感覚を共有出来て楽しいです。平日の空いてる時間帯に訪れる事をお勧めします。
入場料600円時間がなく軽く中をみて回りました。子供がいたら喜ぶアトラクションが多く終始キョロキョロしてました。水のアトラクションでは鏡になっていてあたかも床下に別の部屋があるかのようでした。写真を撮ろうとしましたが、至る所にカメラがあり止めました。逆に禁止ではなく、どんどんネット、SNSで出した方が運営が上手くいくのでは?と感じましたいがいに、スタッフが多くてびっくりしました。館内は暗いのでわかる気がしますがカップルで行くのがオススメ。BGMも謎めいたやつで、なんか変な気持ちになります。中の喫茶店が奥まっており入りづらくもっとわかりやすければ、中に入るときにブルーベリーシェイク400円を飲みながらまわるという流れが作れいいかも1週したあとに入るのはないなー と感じました説明される方も、1ペアに1人ついてもらい話ながら聞きながら進めるといいですね帰る時に、シフトの変わる時間なのか受付の後ろからスタッフがぞろぞろと現れて 中に説明員1人しかいないのにそんなにいたの?となり、びっくりしました。私たち以外のお客様は、たぶんほったらかしになってたと思います→要改善あとは主要道路から入ってからの看板がもう少しあればいいかな2枚くらいしかないので、ナビが付いてないとたどり着けないかも(笑)皆さんも1度行ってみては。
不思議な現象と感覚が?☺️楽しめますょ~
そこそこ面白かったです。問題は場所ですね。もう少し仙台市内に近いと行きやすいかなと。
楽しい❗様々な感覚を駆使して、でもユルく楽しめる❇お気に入りのミュージアムです☺
入場の際に全員分の来館者氏名・連絡先・住所(市区町村まで)の記入をし、検温と消毒をする必要があります。館内はスタッフの方があちこちにいるので案内などスムーズでしたが、「コロナ対策のため、換気ができないのでこのブースに入ったらお話は控えてください」などといった注意が多く、小さな子どもさん連れにはなかなか厳しいのかな?と感じました。逆に考えればコロナ対策は万全なのかも。館内は想像よりかなりコンパクトでした。ファミリー層よりはカップルなどの大人が観光ついでに立ち寄るのが無難なミュージアムだと感じました。またミュージアム内の喫茶店?もかなりコンパクトです。
一つ一つのコーナーの前で、アルコール消毒をしたり、スタッフの方が案内をしてくれるので、安心して体験をしました。色々な音や見たり聴いたり、子供達も大人も楽しめました。ガラス張りのコーナーでは、空を飛んでいるようで不思議な感覚でした‼️意外と入場料が安いので、また遊びに行きます✨
楽しいですよ。小さなミュージアムですが光と音の感覚を刺激する展示で面白い体験展示も。ゆったりした時間の流れを楽しめる。お勧めです。ただ今はコロナ禍なので一部展示が休止中。入場制限入れ替え制なのと12時45分からお昼時の休館時間になるのでのんびりできなくなりましたが。建物外部の音の伝わりの外部展示も楽しい。あら伊達な道の駅に岩出山城跡、有備館と共に岩出山散策のコースに。
名前 |
感覚ミュージアム |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0229-72-5588 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

3回目の訪問で初めて入館してみました。撮影NGですが、解禁した方が入館者が増えそうな気がします。