武田信玄ゆかりの静かなお寺。
曹洞宗 龍雲寺の特徴
龍雲寺は武田信玄公ゆかりの寺院で、歴史を感じられます。
本堂の奥には信玄公の墓所があり、特別な雰囲気があります。
参拝時は観光客が少なく、心静かに過ごせる場所です。
門の外側にあるケヤキの巨樹に導かれて参拝しました(2022.8.4)。住職さんはジムニーにはまっている様子で、カスタマイズした車が何台もありました。
御朱印は2019年でやめられたそうです。
祖先の墓があります。由緒がえるうえに、岩村田小学校の源流とか。
武田信玄の遺骨が出土したという佐久のお寺です。信玄の帰依が深く、信州出兵の際はこの寺で戦勝祈願したとの事。
観光で訪れる人が居ないので、ゆっくりと参拝できました。
武田信玄ゆかりの寺院。このエリアが、信玄と(つまり甲斐の国と)深いつながりがあった証左でしょう。寺院自体も興味深い存在です。
本陣に使ってた理由が分かります。
観光地化されていなくて、心静かにお参りできます。
佐久市のお寺を正月に参拝した時に見つけました。武田信玄とゆかりのあるお寺だそうです。岩村田商店街から少しはずれた場所にあり、道路に立っている石柱が目印になっています。石柱から細い道を奥に入ると小さな駐車場と正門と思われる門がありました。この門は長い棒で開かないようになっていました。何故でしょうか?境内には参拝者はなく(タイミング的なもの?)静まり返っていました。岩村田には本陣がなかったので、このお寺を本陣として使ったという話を聞きました。
名前 |
曹洞宗 龍雲寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0267-67-3632 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.saku.nagano.jp/kanko/townguide/temp/ryuunji.html |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

龍雲寺信玄公ゆかりのお寺で歴史を感じます。