緑に囲まれた歴史ある邸宅。
緑友食堂の特徴
樹々に囲まれた漆喰壁の歴史ある邸宅で営業している。
ビーガンに配慮した美味しいパンと雑穀を使った食事が楽しめる。
素敵な景色と雰囲気の中で、イベントやワークショップも開催している。
マイペースで営業しているパンが主体のお店。こだわりのパンは、HP を見れば分かりますが、固定のファンが少なからずいる様子。健康にこだわりをもち、味も個人的には好き。食堂というと、がっつり定食があるかなと言う人には期待外れ。古民家コ・ワーキングスペースを借りる時に、利用させてもらってます。
18号から少し入ったところにあります。舗装されていない道のため、分かりづらいですが、細い道を抜けると広くなっています。食事やパンは美味しいのですが、店員の女性がかなりクールです。口コミが良く期待しましたが、サービスよりパンや食事の内容を目当てに行く感じだと思います。個人的には食事はサービス込みで楽しみたいため、一度行って満足しました。
森の中で気持ち良い。全粒粉の食パンは砂糖不使用で、小麦のほんのりとした甘さとモチモチの食感でとてもおいしい。甘くないパンが好きな人におすすめです。
曲がる場所かわかりずらいですが、パンなどはどれも美味しく、スタッフさんも感じが良いです。ワンちゃんもテラスで一緒にお食事出来ます。また伺いたいと思えるお店でした!
18号線からほんの少し入った静かな緑地の歴史ある邸宅が緑友食堂です。東洋のハーブを駆使したメリハリのある風味付けがとても新鮮で、ヴィーガン料理は味気ないものという先入観を覆されました。また、立地、店内、スタッフ、料理が上手く構成されているため、軋轢を感じずにゆったりと寛げる店舗となっています。
懐かしさもありつつスタイリッシュな居心地の良さと優しい味のお店。動物性の食材を使わず雑穀を最大限に活かし食べ応えも十分です。軽井沢のバイパスから細い道を一本入るだけで爽やかな緑と古民家が迎え入れてくれました。接客もフレンドリーで非常に丁寧。軽井沢の混雑店=忙しく、店員の回転も早く、少々雑な面も出ていてしまうものですが、緑友食堂さんは全くそのようなことがないと思います。それもきっと店主さんのお人柄なのではないかと思います。地元の人が通いたくなり、遠くから来る友人を連れて行きたくなるようなお店。乳製品を使わないのでアレルギーの子でも選択肢が広がるのではないでしょうか。こちらで作られたパンは発地市場でも買えますが、是非お店の雰囲気も味わっていただきたいです!
乳卵落花生のアレルギーがある息子を連れて行っても、好きなものを選んで良いよと言える幸せ。もちろん、アレルギー無くても健康的で美味しい食事は行く価値あり。お土産に、パンや焼き菓子を買って。
とても緑に囲まれた気持ちのよいところ。1才になる子供二人も一緒でしたが、奥の部屋でゆっくりしながらランチをいただきました。プレートメニューもヘルシーでお店の雰囲気ともに好きです。
食事もパンも美味しくてビーガンなのにしっかりとコクもあり肉付きな旦那さんも満足したみたいです。また行きたいと思います。
名前 |
緑友食堂 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0267-41-0682 |
住所 |
〒389-0111 長野県北佐久郡軽井沢町長倉塩沢727−4 |
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

未舗装路の先にある樹々に囲まれた漆喰壁の建物です。発酵食品が前提のお店で、自然酵母パンが主軸です。ランチの発酵玄米とお味噌汁に大豆肉のおかずを付けて頂きました。軽井沢でベジタリアン、ヴィーガン対応は珍しいのでは?