世界一のケーキ、感動の味。
en hautの特徴
世界一に輝いたパティシエが手掛けるケーキは、洗練された美味しさです。
文化公園近くに移転し、週末は行列ができる人気店です。
スペシャリテのルミエールやシルクは、豊かな層の変化が楽しめます。
週末にこちはのケーキ屋さんに行きました。ショーケースには多数の美味しそうなケーキが陳列されていました。ケーキがキラキラしていて、ほぼ芸術作品のようでした。どれかを頂きたかったのですが、食べるスペースがありませんでした。次のホテルに着いてケーキを食べられるまで約8時間。暑い車内では保冷剤が持たないかもしれず、また振動で後部座席から落ちてしまうリスクを考えるとケーキはやめざるを得ませんでした。そこで焼き菓子を買いました。購入した焼き菓子は以下です。実際の商品名はフランス語をカタカナ表記したものです。◯ケーキ ピスタチオ@300円→ピスタチオとフランボワーズのミックスが美味しかったです。◯ケーキ フリュイ@320円→オレンジ皮、レーズン、チェリーラム酒等がミックスされていて美味。食感も良し。◯ガレットブルトンヌ@300円→バター風味が効いてました。◯紅茶サブレ@250円→紅茶以外に塩味も効いて美味しかったです。結果的には焼き菓子もとても美味しかったです。私のような旅行者でケーキを購入できない方は、焼き菓子を購入されてはと思います。ちなみにこちらのパティシエは芋生玲子さんという女性で、権威ある内海杯技術コンクールで平成22年に優勝されているすごい方のようです。陳列されているケーキ鑑賞も楽しかったですよ。是非訪れてみて下さい。
文化公園近くに移転してから初めての訪問です。広くなってるといいな〜、と思いつつ向かったのですが、店内も駐車場も以前とほぼ変わらずでした。でも駐車場は前よりは停めやすくなってます。入口と出口が完全に分かれているので初めての際は注意が必要です。ケーキは例によって超絶クオリティでプレミアム価格に相応しい美味しさです。今回はいつものメンバーに加えてマスカルポーネポワール540円を注文。ティラミスにも使われるクリームチーズと洋梨を組み合わせたムースが薄いスポンジで囲まれています。素材的に他の店ならまず注文しない一品なのですが、このお店なら美味しいに違いない、とチャレンジさせてくれて、しかも実際に大変美味しいとなると、ハットをテイクオフせざるを得ません。ということで、移転後も安泰で盤石と思われます。あとはクリスマスケーキ予約開始初日に電話が繋がるようになれば、もう何も言うことありません。2023.12.24追記今年のクリスマスケーキ購入はネット予約が導入され、繰り返し架電したりお店まで行かずとも確保できるようになりました。素晴らしい!しかし便利になった一方で争奪戦も激しく、今年は11/27(月)10:00から予約開始でしたが、オーソドックスなガトーフレーズ系は早々になくなり、夜10時には2種類のケーキ(ガトーショコラとオペラキャラメル)を残すのみでした。なお受け取り当日の店舗ロジは大変しっかりしており、駐車場や店内もさほど混み合うことなくスムーズにケーキをゲットできました。重ね重ね素晴らしい。
やよログ(つ∀`*)世界一に輝いた宮崎が誇るパティシィエール◼️芋生氏は東京吉祥寺の名店「アテスウェイ」で修行、仏の国際製菓コンクール″モンディアル・デ・ザール・シュクレ″で世界一に。スペシャリテは″ルミエール″と″シルク″。◆ルミエール世界一を取った作品をベースに。ピスタチオ、チョコレート、フランボワーズの組み合わせ。ムースやジュレなどで変化を。断面の美しさ。◆シルクこちらも世界一を取った品をベースに。グラサージュで覆われたムースショコラ。中は多層になっていて、オレンジのムースや柑橘系のジュレ、カカオのスポンジとガナッシュの層。シナモン香る。◻︎いずれも「アテスウェイ」時代に日本代表としてペアを組んでコンクールに出場した当時グランドハイアット東京岡崎正輝シェフとともに考案し、世界一を取った作品をベースにつくられている。甘すぎず上品な味。昔からの考え方のケーキは甘い、では無くて洗練された美味しさを求めたケーキ。リピ有り!!◼️お店◼️オーナー シェフ パティシエール 芋生 玲子氏。2003年 東京都 吉祥寺 パティスリー アテスウェイ2005年 アテスウェイ スーシェフジャパンケーキショー 大型工芸 飴細工部門 大会会長賞2009年 ルクサルド・グラン・プレミオ ファイナリスト2010年 内海杯 モンディアル・デ・ザール・シュクレ 国内予選優勝2011年 ジャパンケーキショー トップ・オブ・パティシエ ショコラ実技 準優勝2012年 モンディアル・デ・ザール・シュクレ 世界大会優勝 (フランス パリ)2013年 en haut オーナーシェフ2014年 『QTNet BBIQ』 阿部寛氏とCM出演(公式HPより)◼️◼️宮崎生まれのシェフは若かりし時の東京4日間20軒ケーキを食べ歩き唯一のビビッと来たお店アテスウェイに入店希望し、入店後、岡崎シェフの世界大会等のコンクールの受賞歴に世界観が変わったとの事。まさか大好きなお店、日本屈指の名店「アテスウェイ」出身とは買った当時は勉強不足で知らなかった。宮崎を代表するパティスリー。移転前に訪問。2019.11
県外から初めて訪れました。ミルフィーユが食べてみたかったのですが、夕方にはショーケースのケーキが殆ど完売してしまい綺麗になっていました。数種類食べてみましたが、どれも甘さ控えめで、フランボワーズのケーキは酸味、ムースと生地のバランスが良く、見た目もエレガントで素敵な作品でした。お店の外観も洗練されたデザインで入る前からわくわくさせていただきました♪次回は隣のショーケースの宝石みたいにキラキラチョコレートも食べてみたいです(*^^*)
土日祝日は勿論、平日も行列出来てます。ケーキ屋でこれほど並ぶ所は知りません。でも並ぶだけあって美味しいです^^友達に何度か買って行きましたが皆美味しすぎるとすごく喜んでくれました^^普段、絶対並んでまで買わないのですがen hautさんだけは並んでしまいます。でも、並んでいてもスタッフの方テキパキとしていらっしゃるので待つのもそんな苦にはなりません。私のお気に入りはプティングです。こんなに美味しいプティングはなかなかないと思います。
美味しすぎて感動したケーキ屋さんでした。ケーキのビジュアルが良すぎて選ぶのが大変でした。チョコレートケーキのツヤに濃厚なお味。モンブランにショートケーキも素晴らしい。甘味のバランスが抜群でスッキリしてるのに満足感があるのは素材もいいからなんでしょうか。マカロンにパウンドケーキも素晴らしく近ければすぐに再訪したくなるお店です。また持ち帰りケーキの中に仕切りやテープで固定してあり崩れないようしっかりしているのにも一流店だなと感心しました。
名前 |
en haut |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0985-78-2227 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

ガトーフレーズを食べたのですが、スッキリ食べられる甘さで、スポンジがとても柔らかく良かったのですが、いちごの出来の問題なのかいちごの味が薄い感じがしていたので、もう少し味が強くても良いのかなと感じました。形に高さがあるため、食べすすめると、すぐに倒れてしまいます。