こどもが喜ぶ、何度も訪れる!
キッザニア東京の特徴
子どもが大好きで何度も訪れる楽しいテーマパークです。
5時半には到着すれば、スムーズに楽しむことができます。
人気の施設なので、早めの到着がおすすめです。
予約、受付から体験までの流れがわかりづらい。予約は最大2つ、かつ、2つ目の予約は1つ目の開始時刻より前に終了するものでなければならない。また、各ブースのスケジュールを一覧で把握するためには、公式アプリのインストールが必要。食事休憩スペースは、利用客数からすると不足気味。空席の取り合いになります。テーマパークとしてのサービスや演出は希薄と感じました。子どもの研修施設として割り切り、かつ十分な事前準備をすれば満足できるのではないでしょうか。
5時半着で3番目。駐車場は地下1階のNが近い。ららぽーと前の公園で子供と時間潰し。1人は列並び、レジャーシートはあった方が良いです。また朝は空調が効いていないため、夏は暑いです(列前の方)。7時半に整理券配布、受付を済ませた後に一度車に荷物を置きに行きました。8時半に入場。レシートは出口の人数確認で必要なため失くさないように。出口チェック厳しいです。施設内は、職場で仕事を予約し、予約時間までの空いた時間で他の仕事ができます。50分先の仕事を予約して、空いている35〜45分の仕事をやる計画で6箇所できました。人気のお菓子工場、はんこ職人は9時で受付終了。アプリで予約状況を確認するには、4つのパスコード入力が必要です、番号は待機列時にスタッフが看板持ちながら案内しているのと、施設内の案内板にも掲示しています。自販機のペットボトルは220円〜。ランチ時間狙ってハンバーガーショップの仕事を入れました。小さい子供が着る制服がどれも可愛くて、ここは未就学児の時に一度は来たほうが良いです。小学生でもいろんな仕事を知れて将来なりたいものの幅が広がる良い体験になります。職場内は保護者立ち入れないので意外と子供もしっかり話を聞いてやっていて成長を見えました。人気の仕事の受付が終ってイライラしている家族達を何度か見かけましたが、空いている全く知らない仕事を選択するのも子供にとって必ずプラスになると思います。キッザニアオンラインカレッジのアプリをダウンロードして2階ラウンジに持っていくとノート貰えます。1回目消防士:写真撮影あり1500円au通信設計士:チラシモスバーガー:ハンバーガー食べられるビルメンテナンス:鍵もらえるアイスクリーム屋:ソフトクリーム食べられるポン酢工房:写真付きタグ味ぽんもらえるヤクルト菌研究者:ヤクルト飲める。写真付レポートカード2回目はんこ職人:オリジナルはんこが作れるソーセージ職人:シャウエッセン2本食べられるせっけん工場:せっけん1個もらえる建設機械開発センター:レポート用紙ヤマト宅配センター:伝票用紙地下鉄車両整備士:レポート用紙ミルクフードマーケター:パフェ食べられるカーモデラー:粘土の車もらえる警備センター:レポート用紙。
名前 |
キッザニア東京 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

こどもが大好きで何度も利用させて頂いております。混んでいるとアクティビティ4〜5ヶ所止まり、上手くいくと7ヶ所くらい回れます。何回か行くと効率的に回るコツが分かってきます。最初は、こども騙し的なアクティビティ?と思っていましたが、ちゃんと学習効果がある様に作り込まれています。子供の成長の為に有益な場所です。大変お勧めです!