銀河の駅で富士山を望む。
道の駅 にらさきの特徴
道の駅にらさきは、国道141号線沿いに位置し、アクセス抜群です。
陸橋で繋がった温泉施設のゆーぷるにらさきと共に、特異な佇まいを持ちます。
地元で採れた新鮮な野菜や季節の特産品が味わえる、隠れた魅力があります。
夜仮眠させてもらいました。トイレは、、、特に汚くもないですが綺麗でもありません。が、静かです。朝起きて買い物をしようと思い中に入りましたが、あまり物がなく(お盆だからかも)お味噌を買って出ました。仮眠させてもらうにはよかったです。道を挟んで市営のお風呂があるようですので、便利かもしれません。
登山の帰りに。温泉が併設されているのでそれが目当てでした。温泉はアルカリ泉で結構強く、お肌がヌルヌルするほど。出てからツルツルでした。いいお湯です。プールもあり、温泉料金で利用出来ます。地元の方もたくさん来てました。野菜もとても安くてたくさん買ってしまいました。トマト。ここまで甘いものがこのお値段でというくらいお得でした。施設的に小規模で新しくはないですが、店員さんもとても親切で優しく、またこの界隈を通った際は寄りたい道の駅です。オススメします。
ワニ塚の桜を観に行く途中、トイレ休憩で寄りました。駐車場があちらこちらに分散されていて、わかりにくかったです。「銀河の駅」と入口にありましたが、建物はシルバー基調で宇宙船のようでした。
道の駅にらさきは山梨県韮崎市にある国道141号線の道の駅である。標高は414メートルで清里方面からアクセスすると気温が少し高い実感を持てる。売店では地元の特産物が並び旬の野菜や果物のほかワイン、お米に漬物・ジャムなどの農産加工物、信玄餅などのお土産が棚にある。軽食コーナーではそばうどんや定食類などのメニューがあり土日限定爆弾おにぎりなどユニークな商品も用意されている。国道141号線を挟んだ反対側の場所には、韮崎市健康ふれあいセンター『ゆ~ぷるにらさき』が併設されており、流れる温水プールや温泉ジャグジーがあり幅広い年齢層で楽しめる施設です。
建物が大きそうな感じだったので立ち寄って見ましたが、、お土産スペースはおもったよりも小さかったです。いった時期が悪かったかもしれないけど、食材も少なく、レストランもメニューがほとんどなかったので、、小麦アレルギー体質の自分にはまったく購入するものがなかったです。道路を挟んで反対側にも丸い施設があったので覗いたら、地元の人向けの温泉プールでした。
ロケーションは最高!遠くに八ヶ岳、裏には川がながれている。中央自動車道の韮崎インターチェンジから程近い場所にある利便性の高い道の駅。近頃、車中泊禁止の所もあるなか、ここは規制されていないオアシス。感謝!風呂は通りを挟んだ反対側に、”ゆーぷるにらさき”という施設を利用します。中央自動車道からみて西側にあるこの町にはいくつかガソリンスタンドはあるが、東側は極端にガソリンスタンドが少ない。昇仙峡に行く場合には、双葉ISで給油するか、この道の駅周辺で給油しておく事をオススメする。駐車場スペースは中規模。広くはない。また、コンビニも近くにあるので便利。
2022-9 再訪。韮崎から須玉に行く途中にあり、温泉・プールもある。温泉のあと、食事出来るかと思い寄ってみた。シャインマスカットが安い。奥に食堂があり、売店の店員さんが作ってくれた。道の駅としては売り場が小さいし、食事も店員さんに,いま,食べれるかどうか,聞かなきゃだけど、なんか,また,行きたい^ - ^
清川ライン沿いに有る道の駅です。建物はかなり目立つ作りになってます。施設横を塩川が流れていて、休憩するにも良いロケーションです。狭いけど軽食スペースも有ります。
♨️は、近県で一番の泉質と自己認識。受付の女性の決め細かな配慮と親切に気品を感じ、♨️治療効果大🎊。「足元に注意して下さい」の一声が段差に気付き、常に視線はお客さんに有るプロ意識。道の駅は、他の駅に比べ小規模になっているが、駐車場の裏が清流で水辺まで下れる様になっている。流れは早く水量も有り川原での水遊びは不可能だが、自然を楽しむには良い。売店も比較的小さいが、品揃えは良い。欲を言うなら野菜類が少ないかな🤔。地形のせいで都会より日差しがきつい気がするが、早朝は涼しく大気が澄んで山々の勇姿がハッキリと見渡せる。しいて言うなら、トイレの改装をして頂ければ文句無しだね🤩。
名前 |
道の駅 にらさき |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0551-25-5021 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

お土産物とトイレ休憩とか、いつも寄らせてもらいます。地元野菜や地酒も買えます。駐車場は、広いけど時間によって割り合いに混みます。大型車も結構いるからね。EV車も充電してますね。ついつい、時間に余裕がある時は、いつも川縁りね、横を流れるのは『塩川』です。整備された遊歩道を北や南に歩いています。北の八ヶ岳に、南に富士山。気分転換になります。良い場所ですね。