東北屈指の高規格キャンプ場。
エコキャンプみちのくの特徴
東北最大の高規格キャンプ場で、テントサイトも広々としてゆったり楽しめます。
温泉が利用できるお風呂があり、キャンプの疲れを癒すことができます。
キレイに整備された敷地で、特にファミリーやグループキャンプに最適な環境です。
値上げになった。従業員の対応は、車で来るファミリーキャンプのことしか考えていないようになってしまった。自転車キャンプや、バイクキャンプは排斥されるけいこうに。そうだね。ファミリーキャンプ以外を無視するほうが、もうかるんだろうな。そういえば、国土交通省の方と思われる人がアンケートをもとめてきた。ズレてるんだよね。ひとりキャンプは、かなり忙しいので、答えてる暇はない。さらに、明日朝に提出してくれればいいというが、明日朝に、いつもどおりセンターハウスがあいてない時間にでたいんだけどと言うと、駄目です、と言われ、いつもそうしてるんですけど、というと、ホントはダメなんです。といわれて、腹たってる状態をぐっと飲み込んだんですけど。なんで今年から、8時以前に出発できなくなってるのか。規則原理主義は、やめていただきたい。
何人か薪が燃えない燃焼しないという投稿見ました。私はそんな事ないだろうと思ったけど、4回利用して1回だけ燃えませんでした。炎がすぐに弱まり、薪は焦げていくだけ。焚き火台はスノーピークなのに。着火剤を何度も使い、ブロワ使ってもダメでした。薪の管理をしっかりしてから販売してもらいたいものです。心配な方はワイルド1で購入すべきです。キャンプ場の設備は申し分ない。風呂は老朽化のため利用不可。フリーサイトは雑魚ユーザーが多いので使わない。
初めてファミリーでキャンプしに行きました。天気も良く最高に気持ち良かった^_^フリーサイトを利用しました。昼前くらいに到着して設営を開始しましたが既に結構な利用者の方々がいました。15時くらいに来るとほとんどスペースは選べません。すぐ近くにシャワーもあったので利用しました。5分/100円です。アスレチックもあって子供が喜びますね!一つ反省点としてはアリがめちゃくちゃ多いポイントにテントを貼ったことです。次はアリの巣が無いポイントを探した上で設営します。笑夜は星も綺麗で、焚き火も綺麗で凄く穏やかな時間でした。20時まで売店が空いていたのでお酒を買い足しに。湖畔公園にはよく行ってお勧めですが、キャンプ場もお勧めです^_^
詳しい事は他に書き込んでいる方に任せますが。多分東北最強のキャンプ場🏕※温泉♨️入れるようになれば!キャンプ場迄のアプローチ、紅葉🍁の季節は涙がが出ます。
いつもお世話になっております、年3回でコテージ2回、オート1回です。大浴場早く入りたいです。
電源付サイトを利用しました。サイトは広々しています。何よりも設備が充実しています。綺麗ですしね。お気に入りのキャンプ場です。
フリーサイト利用ですが、敷地が広いのでテントとタープがゆったりと張れます。サイト全体が円状になっていて、真ん中は遊具のあるかなり広い広場になっているので、子供達が遊ぶことができて退屈しません。天候にもよると思いますが、夜は満点の星空でした。お気に入りです。
スーパー高規格オートキャンプ場で、ファミリーキャンプ、グループキャンプに最高な環境。なんといっても、トイレがキレイで暖房便座でシャワートイレなのが最高。そして自動ドアなのにも驚きだ。流し場も場所によってはお湯も出る(出るまでかなり時間がかかる)コインシャワーのあるシャワー棟も完備されていて、それぞれの数が各サイトごとにあり数も多いので混雑せずに使える。オートサイトも隣との間隔が広くて圧迫感は無い。オートキャンプ場といえど、適度な自然が用意されていて、フリーサイトの所には子供向け遊具もある。キャンプ場入り口は暗証番号のゲートがあるのでセキュリティも安心だ。ただし、このゲートは時間にならないと暗証番号を渡していただけないので、宿泊日の昼早めから入りたい場合は、デイキャンプ分も予約するのがオススメだ。特にフリーサイトは早いもの勝ちなので、14:00からチェックインすると良い場所はうまってしまっているだろう。だが、それでも他のキャンプ場に比べれば広くて隣との距離を感じない程ではあるが。
9月末バイクキャンプで初めての利用です。仙台市内から一時間弱で行ける東北最大級のキャンプ場です。バイクキャンプでオススメのサイトはやっぱりフリーサイトです!場内へは車両での入場が可能でフリーサイトの駐車場までバイクを直接乗り入れる事が出来ますので駐車場の目の前にテントを張り、オートサイトのようにテント脇にバイクを止める事が可能です。自分のバイクを焚火とめでながらのキャンプはバイクキャンパーにとっては最高の条件ですよね!なお、宿泊テントサイトを利用する場合は基本インターネットでの予約となるようです。しかし、インターネット予約は宿泊4~6日前には受付終了となってしまいますのでネットでの受付が終了したときは電話での予約になり、宿泊前日までの予約が必須(当日の受付は不可)のようです。バイクでのフリーサイトの利用料金は施設利用料760円(JAFやワイルドワン会員などの企業割引10%OFFアリ)にプラス、1日日帰り(9時半から17時)250円※前日までに事前の電話予約が必要)、宿泊1泊(14時から翌日11時まで)500円です。今回、楽しみにしていた場内の温泉棟はコロナ禍の間は暫くお休みとの事。その代わりコイン式のシャワーは使用可能で1回5分100円でした。どうしてもお風呂に入りたい場合は秋保温泉等での事前の入浴が良いと思います。
名前 |
エコキャンプみちのく |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0224-84-6633 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

土曜日に仲間内9名で利用させて頂きましたが、台風10号の影響でテントサイトは人が少なく静かな週末でした。自分らが利用したコテージはエアコンが効いてて快適に過ごせました。BBQスペースも屋根があって雨は降らなかったものの安心して利用出来ました。国営なのでリーズナブルな料金がサイコーです。また利用させて頂きます。