じゃっぽの湯で癒やされる幸せ。
日帰り温泉公衆浴場 じゃっぽの湯の特徴
初訪でも安心の柔らかい雰囲気、旅の途中にピッタリです。
清掃が行き届いており、泉質の素晴らしい白色の湯が自慢です。
駐車場は広めで、入湯料が320円からと大変リーズナブルです。
初訪です。青根温泉は前回他の宿に宿泊して、その際にこちらを見かけて気になっていました。低額ですが素晴らしい泉質(少し白濁した鉱物系の香りで入浴中はスベスベで湯上がりはサラサラ)で硫黄泉とも違います。欲張りではありますがサウナもあれば更に言うこと無しです。
小さな施設ですが、清掃も行き届いており何よりお湯が最高。日によって若干温度や匂いの違いがある様ですが総じて若干熱めでしっかり温まります。洗い場のシャワーの温度・水量がしっかりあるのが嬉しい。基本的に地元の方向けですね。混んでいると洗い場は地元の方々が交代で使うので順番は回ってきません。子供が暴れます。施設は最高なんですが通ううちに色々思うところがあり、駐車場の車の台数がほとんどない時間帯を模索中です。
泉質の素晴らしいお湯でした!可能な限り何度でも利用したいです。なお、お風呂の洗い場は男性4箇所と少ないのと中では歯磨きは禁止となっております。マナーを守ってくれる方なら地元の皆さんにご迷惑おかけしないように利用されるのが大切な事だと感じました。
じゃっぽの湯の「じゃっぽ」とは、湯船の中に身体を入れるときに「ジャポン」と音がする地方の言葉です。親しみがあって良いですね。お風呂は湯船が大きく広く綺麗なお風呂です。天井が高く(約10メートル)太い梁が二本あり、天井をながめれば素晴らしいお風呂です。壮大感があるお風呂です。脱衣所も広く髪を乾かすドライヤーが1台備え付けられています。大人1人あたり入浴料は400円です。何時迄も身体が熱く気持ち良い共同浴場です。
入湯料大人400円お湯は白色の湯です。ボディソープとリンスインシャンプーはあります。お風呂は一つ、洗い場5箇所なので人が多いときは待つ必要があるのですが、回転が早いのであまり困らないと思います。クラシカルな公衆浴場らしいところです。
2023.2.19訪問。青根温泉にある共同浴場。入浴料は大人350円。下駄箱は鍵付きロッカーあり、脱衣所は脱衣かごが12個入ってる棚、そのほかは3~4つの脱衣かごがあります。またロッカーは100円のコインロッカーがあります。使用後は100円が戻ります。浴室の洗い場は4名分のみで少ない印象がありますが、みなさんうまくやりくりされてました。お風呂もそんなに大きくはありませんが、L字型で10数人は入れるかなと思います。青根温泉の源泉をブレンドして掛け流しの少し濁りのあるお湯です。お湯の温度は熱くなくちょうどいい感じでした。あったまった~。
いわゆる「公衆浴場」ですが、広々スペースで湯船も大きく洗い場にはシャンプーもボディソープもあります。アクセスが良いとは言えないためそれほど混雑することもありません。時々洗い場待ちが起こる程度で芋洗い状態にはなりません。泉質は単純泉ながらほんのり褐色で柔らかい肌当たりで長湯しても疲れない。とても「整う」温泉です♨️
宮城県川崎町 『青根温泉 じゃっぽの湯』入島料350円源泉は、49.8℃ 単純温泉(低張性中性高温泉)無色透明臭気小 此方は多種泉源の混合泉みたいですが少しだけヌメリもあるような。当地では源泉温度も高めで41-42℃位か出てもポカポカ 出湯口近くは温度高めなので人気が分かれます。 地元の方はやはり出湯口人気♨
【令和4年9月初訪問】温泉旅での立寄り湯として利用しました。料金は350円。熱めの単純泉で湯量豊富な源泉かけ流しです。内湯1つにカランが4つのシンプルな構成です。長湯される方は無く、皆さんさっと温まり帰って行かれますが、ひっきりなしに来るため独泉は難しいですね。施設前に広大な駐車場があります。駐車台数イコール温泉客ではありません。
名前 |
日帰り温泉公衆浴場 じゃっぽの湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0224-87-2188 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

地方の日帰り温泉としてもかなり入る時の敷居と雰囲気が柔らかいので旅の途中で立ち寄るのもお勧めします。湯船は広めなのが一つだけで洗い場も数は無いけど回転が良いので多分大丈夫です。駐車場は施設前と道路を挟んで2つあるので駐車出来ない事は無いです。浴室内と脱衣場に数個の注意書きがあるので読んで見てから入りましょう。名前入りタオルあり。