山梨の保護施設で学ぼう!
山梨県鳥獣センターの特徴
山梨県内で唯一、傷病鳥獣の保護を行っている施設です。
迫力満点の剥製が多く、貴重な展示物が豊富にご覧いただけます。
野鳥観察や動物知識を学べる、情報提供も丁寧に行っています。
保護された鳥獣がリハビリしています。入園無料で月曜\u0026祝日の翌日が休館日になっています。
保護された鳥獣とたくさんの剥製が展示されていました。保護した鳥獣を引き取ってもらえるそうですが、道路の端にいる幼鳥等の保護には注意が必要!親鳥が近くで見守っている可能性もあり一人立ちの練習中かも…等の情報も得られます。
説明も丁寧で知りたい事も、しっかり答えて下さいます。治療中の野生動物達も、保護されています。
駐車場は入り口から入り奥の方にあります。10台ほど止められます。剥製は触ってもいいという事でしたので触ってみました、動物ごとに毛の感触の違いが分かります。ヘラジカの剝製が迫力満点でした。無料で見学できますが、寄付制にしてもいいのではないでしょうか?
口コミを見て行ってみました!感想:めちゃ怖い💦1人だとちびる駐車場に車が結構止まっていましたが私達以外に見学してる方はいませんでした。職員さん達がそんなにたくさんいるのかなぁ?受付で1人はお会いしましたが。たくさん剥製ありました。鳥とか小動物が多いかな。別館の方にシロクマとか鹿とか居てなんとも言えない不気味さがありました😂昔の仮面ライダーとかのロケできそうな雰囲気(笑)子供泣きそう🤣剥製は触れるので良いですよー👍
気になって来てしまいました。山梨にこんなにすごい剥製が展示されているとは…。駐車場は、凸凹がありやや停めづらい?入場料は無料で、入る際に、名前と住まいの記入。検温+アルコールをしました。展示されている場所が二つあるのですが、一つ目は、主に鳥さんが多く写真を撮りきれないほど、たくさんありました、二つ目の方は、迫力が凄かったです。熊🐻が怖いと思う私ですが、まるで生きているかのような。慣れるまで近づくことは出来ませんでした💦159cmの私と比べるとこの大きさ。小さい頃から、剥製を見るのが好きだったので、一人で来てもとても楽しめる場所でした。最後は蜂に追いかけられ、帰りました。笑笑展示ケースの綿埃、雲の巣窓ガラス汚れてを綺麗に掃除をしていたらより、良いと思います。
剝製の動物か展示されてて。最初はちょっと怖くて凝視できなかった。でもとてもリアルな感じがして動き出しそうなくらいでした。こんなたところにあるなんて知る人ぞ知る場所ですね。
イベントで訪れました。職員の方も親切でした。鳥好き、動物好きにはたまらない場所です。場所的にも、山道で、ツーリングや、ドライブにも良く、昇仙峡も控えていて、自分的には鳥聖地です。
こんなにたくさんのハクセイがある場所は初めてです❗️しかも巨大なシロクマやシカやクマ鳥や小動物までバラエティに富んでおりリアルで迫力あります無料なのが嬉しい😊生きた動物たち、猿やキジなどリハビリしてましたが、動物園のように動物も人馴れしていないので、ご注意を。
名前 |
山梨県鳥獣センター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
055-252-9161 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

野鳥のことで相談したところ親身に話を聞いていただき生体を引き取ってくださった(女性の方でした)果物等鳥さんが食べるもの等はもらっていただけたが寄付金はお断りされました本当に感謝してもしきれないですこのような素晴らしい人と施設がある山梨県はすごいと思います。