綺麗なトイレで心和む休憩。
鳥の海パーキングエリア (下り)の特徴
常磐道最後の休憩所でトイレが非常に綺麗なパーキングエリアです。
入口に飾られた花のモニュメントが印象に残るスポットとなっています。
自販機やベンチがあり、心地よい休息ができる環境が整っています。
常磐道最後の休憩所。昼間は、蔵王連峰が壮観。ガソスタはないが、目的地によってはここが重要なポイント。ここにもまだ線量計モニターがあり、現実を突き付けられる。
仙台へ向かう途中、トイレ休憩で立ち寄りました。建物自体は上下線兼用ですが。駐車場は別になっているつくり。高速出口もあるので、本線に戻る際は、トラックがあちこち変な所に停めていたりしていて、分かりづらい事もあるので、ご注意を。トイレ・駐車場共に障がい者スペースが設けてありました。パーキングエリアなので、ドリンクの自販機はありますが、飲食店等はありません。ですが、トイレはとても綺麗です。出入り口には手造りのオブジェや、ドライフラワーが飾られている気遣いもあり、気持ち良く利用出来ました。
トイレ休憩で使用しました。施設は清潔感が有りアンモニア臭もほとんどないから良いかな。上下線で同じ施設なので進入時には気をつけて下さい。
今までに無いトイレの綺麗で使う側に寄り添った配慮が印象的な所と感じました。
駐車場全体が綺麗です。。トイレに入る前に手作りの作品が展示してあり心が和みます。。
首都圏から三陸方面に向かう往路と復路の休憩で常用しています。2年前に駐車場が拡幅されて上下線とも広くなりました。トイレの建物内には休憩スペースがあり、テーブルと椅子が設置されているのが嬉しいです。また、福島県沿岸の放射線量の表示がありました。未だに1μS/h(マイクロシーベルトパーアワー)を超える地点があり13年前の事故の甚大さを実感します。
とてもキレイなパーキングエリア。交通情報、トイレ、観光パンフレット、自販機などあり。上下線とも集約される。ETC専用のインターチェンジあり。
関東から東北に向かうとき必ず利用します。この周辺は広々した稲作の畑があります。秋になるとそれらが黄金色に輝く絶景になります。SAもキレイで休憩するのも雰囲気がよいです。トイレには手作りアートで心温まります。
上り、下り共通のトイレになってます自販機も有り駐車場は小型車は充分な台数有り大型スペースもかなりあります土曜日の夕方でもガラガラでしたトイレの綺麗さは最高に綺麗です綺麗な上に音楽もかかっているので癒やされます昔のPAのトイレはタイル貼りで臭くて使いたくなかったけれど、今のトイレは木目調や黒っぽい感じで凄くいいです入口に飾ってある花のモニュメント的なやつも綺麗でした上りと下りが共用なので交差点あるので気を付けて利用したほうが良いです福島方面に向かう方は次のトイレまで距離があるので利用をオススメします。
名前 |
鳥の海パーキングエリア (下り) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

常磐道の仙台に近いPAです。とても綺麗で新しいです。集約ですが、好きなPAの構造です。トイレと自販機があるのみで、フードコートや売店、コンビニなどはありません。今後利用者や交通量が増えていくと思います。上下分離や売店やフードコート、コンビニができると思います。名前にある鳥の海が近くにあります。復興や発展を願います。