震災遺構で感じる未来の教訓。
山元町震災遺構 中浜小学校の特徴
中浜小学校は震災遺構として重要な役割を果たしており、静かに悲劇を伝える場所です。
児童や地域の避難者90名が無事に助かり、感慨深い体験を与えています。
震災の記憶を後世に遺すため、貴重な教訓がここで語り継がれています。
想像を越える高さまで津波が来たことを知り驚きました。かさ上げの構造や先生の的確な判断など、色々な事が幸運につながり、生徒全員が無事だったのは、奇跡だと感じると共に安心しました。
東北を旅行で回っており、たまたま通り掛かって立寄りました。案内の方は実際に、3.11の際コチラに避難された方でとても臨場感があり勉強になりました。大阪に住む私としては、今後南海トラフ大地震の発生が予想されるなか、気を引き締めて防災意識を高める良い機会となりました。スタッフの方皆様とても親切で、震災の記憶を後世に伝えるためにも頑張っていただきたいです。
チケット代1人400円←維持するには必要な金額 語り部の方必ずいます。●この小学校に避難された方々生徒さんが全員助かって良かったです。元音楽室で見た映像は涙があふれそうでしたがガマンしました😥●自衛隊の方々が懸命に汚れて危険な所はすべて遺構にするまでしてくださったと語り部の方が感謝して言われてました。
こういう施設に 星いくつは合わないとは思いますが未来に伝えるためには必要かと思います 施設の維持の為にか入場料が入りましたそれぞれの分野で語り部さんが静かに事実を教えて下さいました屋上から見える海はすぐそこですこちらでは全員助かったと聞き安堵しました。
震災3ヶ月後に初めて山元町に訪れた時にあったであろう町が無くなり、国道6号から海まである約2kmに何も無くなっていた光景に絶句しました。いつかまた訪れようと思って13年も経ってしまいましたが、ようやく今年のGWに訪れる事が出来ました。皆さんのレビューでこの施設の事を知る事が出来、貴重な震災遺構を見学できた事に感謝します。語り部の方の話が非常に聞きやすく、わかりやすい説明で、震災当時の状況がよくわかりました。震災時に避難した90名の方々に一人の犠牲者も出さずに救助された事は、奇跡だったと思うし、だからこそ悲しみの感情を抱かずに純粋に津波の怖さや破壊力を素直に感じる事が出来る震災遺構だと思います。今はまだ築35年でコンクリートの強度がまだまだありますが、十数年後には風化して安全な状態で見る事が出来なくなるかもしれません。興味がある方は、是非、見て津波の破壊力と恐ろしさやどうやって避難して危機を乗り越えられたのかを知って欲しいと思いました。
東北旅行の際に、立ち寄りました。県道38号線沿いにあり、最寄り駅は坂元駅です。開館時間は、9∶30〜16∶30で、入館料は400円で、月曜日は休館日です。9時過ぎに着いたので、まずは、小学校の周囲を探索しました。時間になったら、スタッフが案内してくれて、1階から2階と見学しました。スタッフが丁寧に説明してくれて、わかりやすかったです。津波は10mでしたが、屋上と屋根裏倉庫に避難して、全員助かったそうです。幾つかの偶然が重なった事で、命を救われたのは、今後の震災の教訓になると感じました。
宮城県南部に残る、唯一の被災建築物とのこと。避難した全員を守ってくれた貴重な震災遺構です。今回は外側からだけの見学でしたが、津波の高さには圧倒されました。悲惨な状況ではありますが、ここから犠牲者が出なかったことは、唯一の救いかと。ちなみに・・・建物内部の見学は有料です。トイレは管理棟にあります。
先ずは 被災された方、 お亡くなりになられた方に 哀悼の意をささげます。校舎を見た最初の印象は、 改めて 津波の 恐ろしさ、 破壊力に 驚かせられます。この校舎にいた 生徒、教員、避難して来られた方々、 全てが 助かったと聞いて、 安心して 涙が 込み上げてきました。先生方の 判断、指導、 行動が 生死を分ける 難しい判断だった事に もし 自分だったら...。と 恐怖を感じました。当時の体験を 映像で上映、 その後 各 避難場所に移動し、ガイド、 説明して頂いて とても 分かりやすく解説していただけます。最近では 慣れてきて 意識が 薄れて来ておりますが、 ぜひ 自分の目で 観て頂いて、 地震、津波の恐ろしさを 再認識して頂き 認識、判断、行動が いかに大切か、 考えて頂きたいと思いました。
国道を避けて県道38号を走っているとすぐ横を通るので思わず寄ってしまいました。事務所的なところと南側の駐車場はCLOSEしていたのですが、校舎の北側にクルマを止めるスペースがありました。震災遺構の中には多くの犠牲者を出してしまった場所もありますが、こちらは逆に多くの命が助かったということで、気分的に多少は楽に見学できますが、当時の被害をそのままにしているのでインパクトはありますね。国道からもさほど離れていないので、近くを通る予定がある方は寄り道してみる価値はあると思います。
名前 |
山元町震災遺構 中浜小学校 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0223-23-1171 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

2024年10月01日に訪問しました。小学生が来ていました。屋根小屋裏に90人避難し、助かったようです。建築物の中に入れます。(有料)ぜひともどうぞ。