貴重な隕石を学ぶ、串本の宇宙探訪。
串本隕石博物館の特徴
隕石の分類を学術的に、わかりやすく解説している博物館です。
入場無料で珍しい貴重な隕石を多数展示しています。
小ぢんまりとした空間ながら、見応えは十分な展示品が揃っています。
車で移動中に子供が看板を見て「隕石見たい」と言い出し、見ることに。博物館と言うより、隕石のお店と言う佇まい。さっと見ただけですが、子供は満足していました。無料なのが申し訳ない。販売しているのは、落ちてきた事が確認されている隕石ではなく、探査機が持ち帰った石と同じ組成で在ることが確認された石と言うことでした。
串本の駅で看板みて入った博物館。事前情報なく入ったが思いの外充実していた。
入場無料で色々な隕石を見る事ができます。思っていたよりたくさんのコレクションを見る事ができます。
貴重な隕石が見れます。ライティングもバッチリ。45億年前の石にロマンを感じます。手頃な値段の欠片を購入しました♫
小ぢんまりとしていますが、珍しい貴重な隕石が意外とたくさん展示されています。とても綺麗でまるで宝石店のよう。買うこともできるらしいですが、見るだけで十分。室内の雰囲気にあった清楚な店員さんが詳しく教えてくれるので、もともと隕石のついて多少の知識はあったつもりでしたが、よい勉強にもなりました。
こぢんまりしていますが、見応えは充分あります。「火星の隕石」や「月の隕石」などがありますが…ほんまかいな?って思いながら説明を読んで納得。無料で見せてもらえますし、一部、販売もやっておられます。私が訪れた際は、容姿端麗な女性スタッフさんが、隕石の成り立ちや、入手方法、加工や販売まで丁寧にご説明いただきました。白浜にもあるそうなので、今度はそちらにもお伺いします。
名前 |
串本隕石博物館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0735-67-7797 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

単に隕石を展示しているだけでなく、隕石の分類も含めて学術的に、かつ一般の方にも分かりやすく解説があって素晴らしかったです。(コンドライト、炭素質コンドライト、エイコンドライト、HED、パラサイト、メソシデライト、などなど)特に、エルグチェチ隕石という太陽系形成後200万年くらいにできた火成岩的隕石が存在してるのは知らなかったので、大変勉強になりました。(私も1年前まで惑星科学の研究者やってたのに知らなかったのはマズいのですが、、、)