早めのお参りで見晴らし最高!
大戸山王社の特徴
江戸時代に建立された神社の歴史が息づく場所です。
昭和に再建された社殿が美しく立ち並んでいます。
町田の相原町から見渡せる絶景が魅力の一つです。
見晴らしが良い。散策のポイントに良い。以前はカラスを捕獲する小屋があったが今は無くなり静かになった。
江戸時代の初め頃に村の氏神様として建てられ、現在の社は昭和に再建された。町田市と八王子市の市境で法政大学と地続きにあります。450年前の戦国時代は、武田信玄の侵攻を小田原·北条氏へ知らせるノロシ場とされたようです。木々の間から橋本方面の見晴らしが良い!
名前 |
大戸山王社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

早めに、お参り。