埼玉の歴史を体感!
埼玉県立文書館の特徴
官報の有料サービス契約により、埼玉県民は無料で利用可能な特典があります。
定期的に開催される企画展では、貴重な図録が配布され、歴史を深く学べます。
古文書解読講座で、埼玉の歴史や武士についての知識を豊富に得られる場所です。
文書館だから古文書がたくさん。埼玉の歴史がわかります。浦和駅西口から県庁経由のバスに乗っていくと良いです。行きは登坂ですから。歩くと大変15分はかかるよ。
何度か利用させていただいてます。史料閲覧は事前予約必須。駐輪場は文書館の裏手にあります。初めての方は多少戸惑うので、資料閲覧の際にもう少し職員の方が親切に教えてくれたらなーと思います。持ち込みは不可です。四階の文書閲覧室前にあるロッカーに持ち物を預けましょう。
古文書解読講座がありました。年に一度、50年も続いていると聞いてビックリ。そんなに前からやっていたんですね。大変丁寧に教えて頂き、古文書に触れる貴重な機会をありがとうございました。
規模は小さいが定期的に企画展が開催されていて、図録が配布されることもあります。
武蔵國を知るには必ずや立ち寄るべし‼️歴史、地勢など埼玉には誇るべくモノがあるのだ~‼️(笑)
「鎌倉殿の13人」を見ていたので、坂東武者の展示をやっていると聞いて見てきました。展示が沢山あって、解説文も面白かったので大満足です。展示室を出たところに「鎌倉殿の13人」のポスターがでかでかと貼ってあって嬉しかったです。
久喜や熊谷の県立図書館で借りた資料の返却ができます。
リニューアル記念企画展、[埼玉のふみくら]で訪問しました。無料で貴重な古文書が期間限定で閲覧できました。江戸城天守閣図や氷川神社の朱印状が明治になり、朱印が墨で塗られ、上下に切断させて、古本屋に売られてしまったものを買い取って保存されていたものなど見ごたえありました。このような企画展をまたやってもらいたいと、思います。
現在工事中。平成31年4月にリニューアルオープン予定。
名前 |
埼玉県立文書館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
048-865-0112 |
住所 |
〒330-0063 埼玉県さいたま市浦和区高砂4丁目3−18 |
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

官報の有料サービス契約を締結しており、県民であればコピー代だけで無料サービスで見れなくなった官報を見ることができます近くにいる方ならオススメです。