白雲山で先祖に感謝。
白雲山 清光寺の特徴
家族三世代での参拝が多く、先祖を思う場所です。
白雲山安松院は浄土宗派の歴史ある寺院です。
境内には白い大きなカエルの石像が待っています。
これからお世話になります。
私の先祖が眠っています。南無阿弥陀仏。ワールドグローバルネットワーク 合屋。
ご先祖様 ありがとう。
白雲山安松院清光寺本尊 阿弥陀如来清光寺は安松良盛により創建。開山は、行明観阿弥で、豊後国日田出身。筑後井上山善導寺の証誉文龍の弟子。行明観阿弥は1559年に清光寺を訪れ、仏殿を建立して浄土教を広める。出身地である日田は、大友氏の支配下であり、安松氏は大友氏の重臣、安松氏が戦功により日田を治めていた史実から、安松氏と行明観阿弥の繋がりが分かる。初めは清光寺を本合村酒殿に建立したが、後に仲原に移転したと云われる。江戸期には他寺と合併し、第9世の代に本合村に歓徹が隠居した。その隠居庵は林松寺として安松氏の子孫が住職を務めている。
ここのお寺は白雲山の安松院の浄土宗派です🙏‼️本堂は大きな寺院で境内の両側に白い大きなカエル🐸の石像と地蔵堂があります❗境内の敷地は綺麗に整備してあります❗座り阿弥陀如来様です❗お寺を知ることがあの世に行く近道なり🙏‼️
名前 |
白雲山 清光寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
092-938-2019 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

家族三世代でお参りに行きました。お茶など勧めていただきましたが、時間が限られていましたので。物腰の柔らかい、温かい感じのご住職がいらっしゃいます。ここで供養いただいているご先祖様は、心安らかに過ごしていると思います。駐車場がキチンとあって、通いやすいです。