電車と春、絶景探訪。
中央本線 多摩川橋梁の特徴
JR中央線の立川-日野間に位置する多摩川橋梁は、歴史があります。
電車通過本数が多く、撮り鉄に人気のスポットです。
晴れた日には多摩川と立川市街地の絶景が楽しめます。
立川側と土手です。中央線上りの撮影に向いています。方向が西東になるので逆光対策が必要かと。被りもなく収容人数は無限です。
歴史もありますし、電車通過本数も半端ない。見晴らしもよいです。現役の史跡。
橋の下はバス釣りのポイントになっですが、季節によっては水位が以上に低くなるため注意です。土手の上は撮り鉄の撮影スポットになっており、立川側、日野側ともに大人気です。トイレが近くに無い。
撮り鉄に人気のスポットです。鉄橋を走る電車の姿と音がいいです。子供じゃないですけど思わず手を振りたくなりますよ!
珍しい列車が来るときは鉄道ファンが多く訪れます。キャパは広いですが、橋梁脇に木が生えているので、場所を確保できないと長編成の場合は後ろが隠れるかもしれません。少し前に何かあったようですが、フェンスが設置されているのでわざとでないと線路内侵入はありえないと思います。非常識な輩はどんどん通報しましょう。
JR中央線の立川-日野間にある多摩川の橋梁です。この橋梁の立川は、1889年に当時甲武鉄道(私鉄)が作りました。使われているレンガは、日野煉瓦という会社のレンガです。イギリス積みなので、年代とも合います。こういうのがまだ現役で使われている場所は貴重なので、かなり感動しました。
小魚しかつれないのであまりおもしろみはありません。
お子様が土手から列車に手を降るとけっこう鳴らしてくれます。狙えば四季島も!
3/24 線路侵入で電車停めてました〜日野側には警官も〜珍しい車輌が来ると言うので〜🚋
名前 |
中央本線 多摩川橋梁 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

橋梁の工事をしていました。花粉光環が撮れるかなと思って寄ったのだけど、この日は強風で特急も各駅も電車がゆっくり走っていました。橋梁の上からガタンゴトンと列車の走る音が心地良かったです。ゴロ石がグラグラしている所や泥でスベるので雨の降った後は特に足元に気をつけて。