柴崎体育館駅前、自然満喫!
ガニガラ広場の特徴
柴崎体育館駅近くに位置する自然豊かな広場です。
カワニナや小さな魚が泳ぐ小川が流れています。
広い原っぱにはターザンロープなどの遊具があります。
久しぶりに散歩に出かけました。昔は菖蒲が沢山育てられていた池に今は蓮が育てられていまいした。それに懐かしい蒲の穂も植えられています。池の中には沢山の小魚が泳ぎ、蓮の上にはシオカラトンボが止まっていました。姿は見えませんでしたが、牛のような声が池の中から聞こえてきました。隣接した場所に田んぼも有って昭和にタイムスリップしたような感じでした。
近ごろではありえないほど広い公園。水辺もあり、鷺がいた。
この広場、名前も知らずに利用してました懸垂用のバー、ストレッチ用の椅子?、垂直バー?など大人用の施設があり、朝の散歩のついでに利用してます蓮の池、その季節になるのが楽しみですちなみにトイレもあります。
柴崎体育館駅目の前にある自然豊かな広場。
モノレールの柴崎体育館駅に近く、小川にはカワニナや小さな魚も居て、広い原っぱにはターザンロープと丸太でできたジャングルジムがあり、散策する池もあります。隣の公園に砂庭と滑り台トイレもあります。
最近妻息子と2回ほど遊びに行きました。公園の中を縦断する小川が流れており、息子はそこに入って水遊びをするのがお気に入り。川は奥の池に通じており、途中途中にある小石大石に小魚潜んでいます。小学生がボール蹴りしている広場、年少幼児が遊んでいる遊具広場、小学生から大人まで遊んでいる小さなアスレチック広場と幅広い層の方が集まりつつも、適度な距離が保てるので賑やかながらも自由にゆったりと過ごせます。多摩川や立川駅も近い立地のため人気のエリアのようです。
毎朝、モノレール駅から職場へ向かう途中、立川公園ガニガラ広場の前を通ります。親水公園なのですが、植栽や樹木の活き活きとした緑が美しく、立ち止まってしまいます。きょうは、広場に入って水場の周りを探訪しました。これから盛夏に向けて、どのような姿を見せるのか、楽しみです。
広くて家族連れにはうってつけ!
公園は町中?にしては広く開放感があり良い。ただ訪れている子連れの母親達が全員揃って自転車置き場に自転車を置かず、公園の中に駐輪していて若干不快に思える。
名前 |
ガニガラ広場 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
〒190-0023 東京都立川市柴崎町6丁目14−15−28 |
HP |
http://www.city.tachikawa.lg.jp/koenryokuchi/kanko/kanko/kankospot/koen/tachikawa.html |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

中央を流れる水路や、緑一面の芝がなんとも心地よい。