亀山八幡宮で絶景と不思議体験!
亀山八幡宮 鳥居の特徴
階段を上がると絶景が広がり、こじんまりとした空間が楽しめる。
高さ12.7メートルの御影石製鳥居が日本最大級で圧巻。
昭和8年に建立された歴史ある鳥居は、ブラタモリでも紹介された。
御朱印を貰いに行きました。高台にあるので関門海峡や関門橋が見れます。景色のいいところでした。次は2/9にふぐの御朱印を貰いに行きたいと思います。
ボールはまだハマっている、でも鳥居に向かってボール投げするのはバチ当たり😿
高さ12.7メートル、1958年から挟まったボールが不思議。雨風により落ちてこないのは何故?劣化してるはずなのに、逆に劣化して固まったのかな?
昭和8年(1933年)に建立され、御影石製鳥居として日本最大です。高さが12・7mです。亀山宮の山の左下に野球ボールが昭和33年(1958年)から挟まっているのも有名で、近くのガソリンスタンドの従業員が打ったボールがたまたますっぽりと挟まってしまいました。そのまま放置しておいたところ、験担ぎで地元の下関商業が必勝祈願したら、昭和38年甲子園で見事な成績を治め、いつしか野球の神様と呼ばれるようになったそうです。
ブラタモリで紹介していましたが、鳥居の「山」という文字に、野球のボールが挟まっています。昭和33年から挟まってるということなのですが、日本の野球ボールの耐久性って凄すぎですよね。
亀山八幡宮の鳥居です!国道沿いにあり向かって左側には金子みすゞの記念碑が、向かって右側には床屋発祥の地の記念碑があります。この鳥居をくぐり階段を登ると亀山さんと呼ばれている亀山八幡宮が現れるのですが拝殿を背にすると中々の景色となります。観光地にはなるが金子みすゞが来ていた場所、そして現代の景色ではあるが同じ様に見ていたのかなと思い馳せる楽しみがあります。神社に興味がない方も是非この鳥居をくぐり目の前の階段を登ってみてください。新しい世界が開けるかもしれません。
名前 |
亀山八幡宮 鳥居 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
083-231-1323 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

階段がきついですが、上がるとこじんまりとしていますが、高台なので絶景です。神聖な場所ですが、亀が可愛いですし、河豚モチーフの絵馬があったりして和みます。