霞川沿いの田園風景で、のんびり散歩を楽しもう!
今寺天皇塚水田(関東の富士見百景)の特徴
近隣住民にとって贅沢な散歩コースで、季節を堪能できます。
澄んだ空の下で富士山を眺めることができ、のどかな農村の風景が広がります。
田んぼの中を歩く道があり、犬の散歩や散策に最適な場所です。
東京近郊でこのような風景が年々消えてますね。昭和の中頃(ちょっと前ですよ)までは世田谷や練馬あたりの23区内でも普通の景色だったのに、いまや府中以西あたりでないと都内では見られない貴重な『景勝地』です。
毎日の散歩コース、田畑の遷ろいを観ながら季節を堪能させていただいてます。
今寺天皇塚は、旧の「字(あざ)」名で、現在の今寺2丁目と藤橋2丁目にまたがる霞川沿いの水田耕作地域で、水田風景のほか、霞丘陵や奥多摩の山並みが一望でき、澄みきった空の下で富士山を見ることができます。「関東の富士見百景」に選ばれました。
好きな場所です散歩とかに良いです。景色が良く夏には稲が広がりカエルの合唱が聞こえます。
のどかな農村の風景。見渡す限り、田んぼばかりとまでは、行きませんが、春先の田植えの時期に、この秋の収穫前、黄金色に彩られた稲穂の時期、そして刈取られた後の、ハゼ掛けをしている、田んぼの風景は、見ていて、ほっとします。いつまでも、この様な風景を残していってもらいたいものです。この秋も、素敵でした。
住宅地を抜けて急に広がる広い田んぼ。初めて通った時は感動しました。
犬の散歩の寄り道にもってこいです。
霞川、野鳥、花、富士山 最高です。
田んぼの中を車で入れます。
名前 |
今寺天皇塚水田(関東の富士見百景) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

近隣住民にとっては大変贅沢な散歩コースでしょう。広々とした田園風景、かつては湖だったと聞くなら田園を囲むように並ぶ様々が確かに湖のほとりの風景に見えてきます。朝日に照らされオレンジ色に染まる奥多摩の山々は絶景、雲がなければ富士山も見えます。