関門海峡が臨める八幡様。
田の首八幡宮の特徴
関門海峡を見渡せる神社で、美しい景観が楽しめます。
鳥居をくぐり、急傾斜の坂道を上がる独特のアクセスです。
昭和43年に移転した歴史が息づく場所で、地域の大切な存在です。
何も変わったものは無いけど地域の大切な所。
鳥居をくぐり、急傾斜の坂道の上に駐車スペースがあります。坂の登り口は車の下を擦らないようゆっくり登る必要がありそうです。御祭神・仲哀天皇、應神天皇、神功皇后。元々は彦島南公園がある貴船山にあったようです。
昔懐かしいひこっとランド、変わらない所があって良かったね。
その昔、田の首八幡宮は昭和43年7月に林兼造船所(現:共立機械製作所)の拡張のため貴船山より現在の場所に移されました。▼明徳二年(1391)年に、彦島八幡宮の御分霊を貴船山に勧請祭祀したものである。彦島は、本島と田の首嶋に分かれていて、昔は行政区も違っていたようで、島の人々の行き来もなかったようである。お神輿の練り方も海峡を越えた北九州市の大里の影響を受けている。牛を参拝させる風習があった。▼ご利益家内安全、商売繁盛、安産祈願▼祭日■ぜんざい祭 1月15日■祈年祭2月24日■夏越祭7月26日■例祭10月第2日曜日彦島八幡宮HPより御朱印は彦島八幡宮にて書いていただけます。
関門海峡望む八幡様です。駐車場までの道が少し狭い急な坂なので気を付けて。お百度石も有り、龍の瓦?も展示してます。
名前 |
田の首八幡宮 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-yamaguti/jsearch3yamaguti.php?jinjya=6985 |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

関門海峡に、向かって、鎮座しており、境内からは、関門海峡が、臨めます。