青梅駅近くの幻想的な枝垂れ桜。
梅岩寺の特徴
青梅駅から徒歩5分、アクセスも良好な場所に位置しています。
大きく見事な枝垂れ桜が2本あり、花吹雪が楽しめます。
真言宗豊山派の寺院であり、歴史的な背景を持つお寺です。
大きく見事な枝垂れ桜が2本あり、花吹雪は素晴らしかったです。綺麗に管理されたお寺ですが、利用者の駐車マナーが目につきました。(子供連れの母親による長時間のアイドリング、大声での電話など)
枝垂れ桜が有名で開花時期でもあったので参拝客は絶えずいました。境内手前に無料駐車場があるので近隣コインパーキングに止めなくても大丈夫でした。大きな枝垂れ桜が2本です。
青梅駅から徒歩5分ほど。梅岩寺は、寛朝が長徳年間(995-998)に開山した 真言宗の古刹。龍光山と号します。境内には弘法大師の像と足形が祀られており、足形を踏めば四国八十八ヵ所の巡礼に匹敵する功徳があると言われています。(多摩八十八ヶ所霊場46番、奥多摩新四国霊場八十八ヶ所70番です。)梅岩寺には立派な枝垂桜が本堂前に1本、 奥の山沿いの斜面に1本あり、 本堂前の桜は昭和32年11月3日より青梅市の指定天然記念物(樹齢150年、幹まわり3mの大木)になっています。毎年、4月の中頃には薄紅色の美しい枝垂れ桜を見ることができ、大きさにも圧倒されます。
青梅駅から歩いても5分程度で着き2本の綺麗な枝垂れ桜を観ることができました。平日は来客も少なく穴場です(4/4PM3:00五分咲)
お寺さんも有り、霊園も有り建物も広く食事の場所も広く、ゆっくりできます。住職さんも気さくで良さそうです。
会社の同僚から聞いて家から近かったのもあり初めて行きました。行くのが遅かったのか、どの桜もヒラヒラ散っていました😞。初めてしだれ桜を見ましたが大きく迫力がありました。次は満開🌸 の状態を見たいと思います!
素晴らしい枝垂れ桜が見れます。大きいので人と比較してみて下さい。本当に素晴らし意です。
真言宗豊山派の枝垂れ桜で有名な寺院さん。新緑時に参拝させて頂きましたがこれもまた素敵でした😌御朱印にも御丁寧に対応頂きありがとうございました🙏今度は桜の季節に参りたいと思います。ご縁をありがとうございました!南無大師遍照金剛。
NHKも撮影に来る名物しだれ桜が今年も見事でした!
名前 |
梅岩寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0428-22-3886 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

午前中,雨が降っていたので本日の散策も中止にしようかと思っていたところ雨が上がり日差しさえのぞかせる空になってきたので,このチャンスを逃すまいと思い急いで家を飛び出しました。はじめに近くの宗徳寺の桜を観賞し何カットかシャッターをきったのですがこの時点では曇り空。「本日はこのまま終わりかな。雨男復活かな。」と目的の梅岩寺は明日にしようと思いました。ダメ元で梅岩寺に向かうと山門をくぐった瞬間に雲の切れ間から青空が「こんにちは」のご挨拶。それから夢中でシャッターを切り続けました。今日、夜のライトアップがあると思いお寺にかけつけてみたものの昼間の強風で花びらが散ってしまい本日の開催は中止と言われました。今年の催しは昨日で終わりだと言うことです。