千里ヶ滝、苦労の先に絶景!
千里ヶ滝駐車場の特徴
車10台ほど駐車可能な駐車場ですが、道幅が狭いので注意が必要です。
千里ヶ滝までの道のりは240段の階段があり、訪れる価値があります。
土日祝は手前の空き地に駐車することをお勧めします。
駐車場は車10台ほどは停めれますがそこまでの道のりは狭く離合できる所が少ないです。駐車場から千里ヶ滝までの道のりはほぼ階段で斜めになっている所が多いので斜面に慣れてない方と晴れてない時はとても暗いので恐怖心が強い方は怖がると思いました…なので靴もちゃんとしたの履き動きやすい服装で晴れている日行く事をオススメします。階段がとてもキツイですが そんな思いをしても見に行ってよかったと思える滝でした。
グーグルマップに載っている駐車場まで車で行けるが道幅が狭いので土日祝は手前の空き地に駐車することを勧めます。
千里ヶ滝までは、標高差65m/240段の階段を降りて向かう。あちこちの滝を見に行っている方なら、それなりに整備されている道なので特に問題ないし、一部大げさに書かれている人がいるが、帰りがキツイというレベルでもない。ごく普通だろう。滝は拝めるだけなので、その先は標高差35m/120段の階段を降りて霧島第二発電所まで行くことはできる。この間、木々の間から別の滝が見える。発電所の横にもごく小さな滝がある。3分ほどで着いてしまうので、せっかくなら行ってみた方が良いと思うが、あまりに体力に自信の無い方は、大した見ものでは無いので千里ヶ滝を見たらUターンしよう。大通りから横道に入った駐車場までの700mの区間は、細い田舎道を難なく走ることが出来れば問題ない。ただし、最初の300mに両側側溝区間があるのと、最後の100mはすれ違い不可能なので注意。
ちょっと行き帰りの歩きが大変やけど、苦労して見るだけのかいよある滝でした!
名前 |
千里ヶ滝駐車場 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

スーパーカブで行って正解!駐車場迄は幅員が狭いです。頑張って降りると滝の下流に小さな発電所がありました。整備された道やトンネルはそのためだったんですね。しかし、久しぶりの山歩きに近いアップダウンでした。もっと、簡単に行けたら観光名所になるはずです。