先人の知恵を感じる国指定史跡。
高泊開作浜五挺唐樋の特徴
瀬戸内海の潮の干満差を活用した歴史的な開閉門です。
江戸時代から平成まで利用された伝統的な水門です。
先人の知恵を感じる国指定の貴重な史跡です。
2022年の10月に行きました。少し離れた所に駐車場もありゆっくり見ることができます。こういうのが好きな人にはいいと思います。
パッと見、地味な史跡ですが、先人の知恵の凄さを感じる国指定史跡です。
江戸時代から平成まで使われた水門。当嶋八幡宮の参道下の岩盤を切り取り造られました。現代まで使用できる技術力に驚くばかりです。見かけは本当に地味ですが。
パット見、国指定?ここの凄さが良くわからない、実際に潮の満ち引きで自然に開閉するのを見たら昔の人は凄いと思う。
駐車場が分かりづらい。
名前 |
高泊開作浜五挺唐樋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
http://www.maff.go.jp/j/nousin/sekkei/museum/m_bunka/siseki2/ |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

瀬戸内海の潮の干満差を利用した開閉門です。自然の力を利用した先代の知恵に敬意。